京橋でにんにくを買った
(2015-03-30)
先日、大阪の京橋でふぐを食べたが、
その前に、道をフラフラしていて、露店の八百屋があったので覗いてみたら、
なんと、青森産のにんにくが3個で280円だった。
通常、にんにくは国産なら1房で200円少々している、3個で280円は中国産の価格並み。
これは安いと思って、思わず衝動買いした。
店主に、これって青森産なのか、と聞いてみたが、
ウチは青森産しか置かないんでー、という感じでウソをついているようにも見えなかったが。。。
食べてみて味が分かるほどにんにく通ではないので調べようがないが、騙されたと思って買ってみるのもたまにはいいだろう。
にんにくといえば黒にんにくも好き。
あれって炊飯器があれば、保温だけで簡単にできるらしい、作成中に匂いは充満するので対策は必要のようだが。
一度使った炊飯器はにんにくの匂いがこびりついてとても普通の用途では使えなくなるらしいので、
いらなくなった炊飯器を人にもらうとか、がらくたとして安く入手できるようなものがあれば挑戦したいと思っている。
スポンサーリンク
その前に、道をフラフラしていて、露店の八百屋があったので覗いてみたら、
なんと、青森産のにんにくが3個で280円だった。
通常、にんにくは国産なら1房で200円少々している、3個で280円は中国産の価格並み。
これは安いと思って、思わず衝動買いした。
店主に、これって青森産なのか、と聞いてみたが、
ウチは青森産しか置かないんでー、という感じでウソをついているようにも見えなかったが。。。
食べてみて味が分かるほどにんにく通ではないので調べようがないが、騙されたと思って買ってみるのもたまにはいいだろう。
にんにくといえば黒にんにくも好き。
あれって炊飯器があれば、保温だけで簡単にできるらしい、作成中に匂いは充満するので対策は必要のようだが。
一度使った炊飯器はにんにくの匂いがこびりついてとても普通の用途では使えなくなるらしいので、
いらなくなった炊飯器を人にもらうとか、がらくたとして安く入手できるようなものがあれば挑戦したいと思っている。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |