(2014-11-04)
ウチの奥さんの妹が数ヶ月前に結婚したのだが、
チラホラと聞こえてくる話では、
どうやらこの旦那さんがドケチらしい。
シャワーを浴びるときに、最初に出てくる冷たい水は桶にためて、それは洗濯とかに使うらしい。
妹が料理をしているそばでも、あれが勿体無い、これはもっと効率よく、と注文を出すらしい。
僕もかなりケチなほうだとは思うが、話を聞く限り彼はそれよりも一歩上を行っている。
僕の場合はケチというよりは倹約なのだが。。。
妹はむしろ浪費家のタイプで、この旦那についていけず神経がまいっているらしい。
まあ、しかし、ですよ。
もし旦那も浪費家で2人して浪費をしたら、この家庭はあっというまに経済的破綻をむかえるのだから、
これはむしろお互いを補完するいい関係なのではないか、と思う。
きっと慣れの問題だろう。
ウチの場合も僕は倹約家だが、奥さんが少々浪費気味なので、手綱をひっぱって絞ることにしている。
たまに外食に行きたがる奥さんを僕がたしなめて抑えている。
ご飯は僕が作るんだけどね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
私も最初の水は勿体ないと思っていましたが、若いのにしっつかりしていますね。妹さんは少し可哀想ですが、ホローがいるかもしれませんね
ケチと感じるか、倹約家と感じるかは、妹さん次第なんでしょうねぇ。
うちの夫も傍目から見ると「ドケチ」の部類かもしれないけれど、私にはむしろ、それがありがたいし。
結婚ってお互いの価値観が一番重要ですものね。
まだ数ヶ月なら、徐々に慣れるのではとも思うのですが、どうでしょうか?
また聞きなので何とも言えませんが、自分の信念を他人に強要するのもされるのも嫌いなので、正直そんな環境にはいたくないなあ。
>シャワーを浴びるときに、最初に出てくる冷たい水は桶にためて、それは洗濯とかに使うらしい。
風呂の残り湯とかはよく聞きますけど、ここまでやるのは凄いですね。こういう人の生活費はどれ位なんでしょう。ブログとかやれば面白そうです。
ドケチブログを立ち上げて、アフィリエイト収入を稼いでいただくと良いのでは?
うまく稼げるようになれば、面白くなり、ブログ書くのに忙しくて、妹さんに対してあまり口出しできなくなるとかないですかね。
結婚した以上、なんとかうまく、折り合いつけてほしいですねw
おっしゃられる通り、浪費二人組だったら、結婚生活破たんは明白だったでしょうから。
こんにちは
夫婦は、結構バランスよく出来ていて我が家でも私は少し神経質、妻は「おおらか過ぎる」感じです。
奥様はそう気にせず・・・「助かるな・・」ぐらいに思っていればいいのではないでしょうか?
まったく同じ性格の夫婦だと面白くないですよね。
お互いが、譲歩して中間地点を見つけれれば幸せな夫婦になるでしょうね。
同棲経験なしで結婚したんですかね?
私もこの旦那さんみたいな節約はしますが人に強要したりはしないなぁ…息が詰まりそう
周りにストレス掛けるくらいになると節約じゃなくて吝嗇だよ、と思いますね
>>シャワーを浴びるときに、最初に出てくる冷たい水は桶にためて、それは洗濯とかに使うらしい。
これ、私も普通にやっていますよ。
4Lのウイスキーの入っていたペットボトルに入れて、
翌日に洗濯するときに使います。
私は食器の洗いものなどには、
汚れが気になってしまうので、
じゃんじゃん水を使ってしまうほうなんですけどね。
テヘヘッ (*゚ー゚)>
互いの関係性の中で感情って芽生えてくるから
妹さんが倹約家だったら、旦那さんは普通だったかもしれません
難しい問題です おっしゃるとおり相互補完だなって思います
私も家では、ごちゃごちゃ言わないようにしています
言葉で語らず、雰囲気で伝えようと企んでいますが
なかなか伝わりませんw
>たんちんさん
僕は勿体無いと思った事がありませんでした、というのも水道代は基本料金からそれほど大きく上がることもなかったので。妹さんはこれからやや節約型にシフトしていくのかもしれませんね。
>Poohさん
ありがたい、と思えるということは基本的に自分もそっちの感覚なんでしょうね。しかし、嫌な人にはひたすら鬱陶しい行為のようです。
やはり慣れが必要でしょうね。
>prireさん
僕もまた聞きなのでなんともいえないのですが、なんとなく大変そうだなあ、と思っています。
もっとも個人は違って当たり前なので、違う環境を楽しむくらいがいいでしょうね。
>七瀬玲さん
たしかにブログやってもらえると面白いかもしれませんね。ドケチ夫の妻観察記とか。ダメだししまくりw
>いろいろでセカンドライフさん
七瀬玲さんもおっしゃっていますが、ブログを始めるとウケるかもしれませんね。
僕が知らないだけで、もうやっているかもしれませんね。
まあ結婚したてでトラブルなんてよくあることだろうから、適当に乗り越えることでしょう。
>やっさんさん
おっしゃるとおりで、相互補完できればいいと思います。全く同じ個人は存在しないのだから、あわない部分があって当然です。そもそも結婚などというものはそういう不合理を押し付ける制度ですから。
>コンガポンガさん
助走期間程度の同棲はしていたようですが、がっつり1年2年とはやってないはずです。僕も同棲賛成派です、そのほうが間違いが少ない。
自分でやるのがいいが人に強要はしないというのも大切ですね。
>mushoku2006さん
普通にやっていますか、マジですか。やはりドケチの人はやるんですね。
しかしそれで水道料金の節約は数十円からいっても数百円くらいだと思うのですが、そういう人にとってはそれも大きいんでしょうね。
洗物は僕もお湯でドバドバするので、けっこう光熱費がかかっていますね。
>消費しないピノキオさん
雰囲気で伝えようとしても、結局は言ってるのと同じことになるんですよね。
僕は奥さんがご飯をつくっているときにキッチンの近くにいくと、それだけでアッチに行けと追い払われます。
あれをしたほうがいい、こうしたほうがいい、と言われるのはイヤなようです。
うまくバランスがたもてればいい関係になりそうですが、
神経が参ってしまっちゃうなら困ってしまいますね。
相互理解が大事ですね。
>ゼロさん
もともと他人同士が一緒に生活するのが結婚という無茶な制度ですから、違うものと理解するほうがいいと思います。
相互理解も大事だし、相手によってはこの人はこう、とあきらめるのも手だと思います。
補完できるうちはいいけど我慢ならなくなったら困りものですね><
幸いにしてうちは二人とも倹約できる方なので良かったなと思います。
それにしてもこういうのってやっぱり結婚しないとわからないものなんですかね?
ps なんかうまくコメントできなかったみたいで、2重投稿になっていたらすみません。
>クロスパールさん
何重投稿でもいいですよ。
二人とも倹約家なのはいいですね、ストレスが無さそう。
結婚しないと分からないことは多いと思うので、個人的には事前に同棲がいいと思っています。
1年2年暮らせば大抵のことは分かるようになるでしょう。