カネの話をどんどんしよう
(2014-10-28)
たまに友人や知り合いと会って話をすると楽しい。
純粋に人生やカネのことを話せるとなおいい。
何かの本で読んだが、金持ちはカネの話をどんどんするし、逆に貧乏人はカネの話を避けるという。
カネのことを話すなんて意地汚いとか、品が無い、ということなのだろうが、実は面倒くさい、考えたくないだけなのでは。
だからますますカネに縁遠いこととなり浪費癖も消えないし、有利な投資もできない。
安易なサギ系の投資話に引っかかりやすいのも、むしろ普段はカネのことを考えていない、避けている人たちが多いイメージがある。
日本が金融教育をしないのも国民の大半を金融愚民のまま放置して扱いやすい存在にしておくのが得策だからでは、と思ってしまう。
もしかしたら証券会社や銀行を助けるために、手数料の高いファンドなどを買わせて満足させるためとかね。
もちろん実際に資産がいくらある、とか、それはイヤらしいし、なにより危ないのでやらないほうがいいだろう。
億以上持っている人がそんなことを公言したら、妬みやっかみも大変だし、下手すると犯罪の元だ。
自分や家族が誘拐されて身代金要求とか、そんな可能性もある。
でも、今、こんな商品で運用してる、とか、この国の経済に注目してる、とか、金利は、相場は、という話はどんどんしたらいいと思うな。
そうして金融経済、カネ一般のことについて敏感なアンテナを張った人間になる。
スポンサーリンク
純粋に人生やカネのことを話せるとなおいい。
何かの本で読んだが、金持ちはカネの話をどんどんするし、逆に貧乏人はカネの話を避けるという。
カネのことを話すなんて意地汚いとか、品が無い、ということなのだろうが、実は面倒くさい、考えたくないだけなのでは。
だからますますカネに縁遠いこととなり浪費癖も消えないし、有利な投資もできない。
安易なサギ系の投資話に引っかかりやすいのも、むしろ普段はカネのことを考えていない、避けている人たちが多いイメージがある。
日本が金融教育をしないのも国民の大半を金融愚民のまま放置して扱いやすい存在にしておくのが得策だからでは、と思ってしまう。
もしかしたら証券会社や銀行を助けるために、手数料の高いファンドなどを買わせて満足させるためとかね。
もちろん実際に資産がいくらある、とか、それはイヤらしいし、なにより危ないのでやらないほうがいいだろう。
億以上持っている人がそんなことを公言したら、妬みやっかみも大変だし、下手すると犯罪の元だ。
自分や家族が誘拐されて身代金要求とか、そんな可能性もある。
でも、今、こんな商品で運用してる、とか、この国の経済に注目してる、とか、金利は、相場は、という話はどんどんしたらいいと思うな。
そうして金融経済、カネ一般のことについて敏感なアンテナを張った人間になる。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |