セミリタイアならクルマに冬場のスタッドレスタイヤは不要か
(2021-02-27)
今年はクルマを買う予定でそろそろ具体的な検討に入ってる。
今年は大雪だった。
1月にかなり大きいのが1回、2月に中くらいのが1回。
日本海側は雪が多いので冬場のクルマはスタッドレスタイヤを履くのが常識だそうだ。
タイヤの価格はピンキリだけど、1本1万円とすると4万円、また交換の費用が数千円かかる。
さらに冬場以外はどこかに保管しなくてはならず、マンション住まいの僕はタイヤ屋に保管してもらう必要がある、これが年2万円くらいが相場らしい。
・・・けっこうかかるね。。。
でもこないだこちらの知り合いと話してなるほどと思った。
何もスタッドレスタイヤは絶対買うものでもないよと。
昔と違って雪はかなり減ってて、今年こそ結構降ったもののそれでも明らかに積もったのは1月に1回と2月に1回程度。
多かった1月の雪でもすぐにブルドーザーがやってきて車道は除雪しちゃうし、道路にはスプリンクラーみたいな融雪装置があるからすぐに水になって溶ける。
積もった雪の上を走るなんてのは正味2-3日くらいしかなかった。
市街地で走るぶんには別にスタッドレスなんかいらないとその人は言ってた。
実際周囲にもそういう人が結構いるとか。
それでもサラリーマンで通勤で使ってる人ならその年に2-3日の雪道のためにスタッドレスに履き替えておく必要があるだろう。
しかし僕等はセミリタイア家庭。
そもそも通勤なんかしてないし、雪の降る日は家にこもっていればよい。
バイトしてたとしても徒歩圏内とかバスを使うわけで自分のクルマは使わない。
そもそも東京からこっちに引っ越してからもクルマは生活には必要ない状況が続いているのだ。
今回のクルマ購入は奥さんが娯楽として買う側面が強いので、雪の降った数日くらいは乗らないと決めればいいだけのこと。
たまたま大雪の日に移動の必要があったとしても徒歩やバスなどを上手く組み合わせれば良い。
ということでスタッドレスタイヤ、なにも無理して買わなくてもいいんじゃない、という話を奥さんとしている。
実際そういう人は結構いるのかな。
山間部なら無理だろうけど市街地で通勤で使ってない人ならそこそこ居そうだよね。
そういえば近所の駐車場で先月の大雪の時に埋もれるがまま放置のクルマを結構見たけど、あれって雪の日は乗らないと決めてる人たちなのかも。
こういう費用も絶対かかるとか皆がかけてるとかじゃなくて自分にとって本当に必要なのかどうか、削ることはできるのかどうか検討してみると良いね。
スポンサーリンク
今年は大雪だった。
1月にかなり大きいのが1回、2月に中くらいのが1回。
日本海側は雪が多いので冬場のクルマはスタッドレスタイヤを履くのが常識だそうだ。
タイヤの価格はピンキリだけど、1本1万円とすると4万円、また交換の費用が数千円かかる。
さらに冬場以外はどこかに保管しなくてはならず、マンション住まいの僕はタイヤ屋に保管してもらう必要がある、これが年2万円くらいが相場らしい。
・・・けっこうかかるね。。。
でもこないだこちらの知り合いと話してなるほどと思った。
何もスタッドレスタイヤは絶対買うものでもないよと。
昔と違って雪はかなり減ってて、今年こそ結構降ったもののそれでも明らかに積もったのは1月に1回と2月に1回程度。
多かった1月の雪でもすぐにブルドーザーがやってきて車道は除雪しちゃうし、道路にはスプリンクラーみたいな融雪装置があるからすぐに水になって溶ける。
積もった雪の上を走るなんてのは正味2-3日くらいしかなかった。
市街地で走るぶんには別にスタッドレスなんかいらないとその人は言ってた。
実際周囲にもそういう人が結構いるとか。
それでもサラリーマンで通勤で使ってる人ならその年に2-3日の雪道のためにスタッドレスに履き替えておく必要があるだろう。
しかし僕等はセミリタイア家庭。
そもそも通勤なんかしてないし、雪の降る日は家にこもっていればよい。
バイトしてたとしても徒歩圏内とかバスを使うわけで自分のクルマは使わない。
そもそも東京からこっちに引っ越してからもクルマは生活には必要ない状況が続いているのだ。
今回のクルマ購入は奥さんが娯楽として買う側面が強いので、雪の降った数日くらいは乗らないと決めればいいだけのこと。
たまたま大雪の日に移動の必要があったとしても徒歩やバスなどを上手く組み合わせれば良い。
ということでスタッドレスタイヤ、なにも無理して買わなくてもいいんじゃない、という話を奥さんとしている。
実際そういう人は結構いるのかな。
山間部なら無理だろうけど市街地で通勤で使ってない人ならそこそこ居そうだよね。
そういえば近所の駐車場で先月の大雪の時に埋もれるがまま放置のクルマを結構見たけど、あれって雪の日は乗らないと決めてる人たちなのかも。
こういう費用も絶対かかるとか皆がかけてるとかじゃなくて自分にとって本当に必要なのかどうか、削ることはできるのかどうか検討してみると良いね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |