安倍首相と僕のセミリタイア
(2020-08-31)
安倍首相が辞意を表明した。
僕はリーマンショック中にさすがに株を買う気にはなれず、企業と違って国なら無くならないだろうと、当時円高で高金利通貨が魅力的だったため、外貨預金をしまくった。
それでしばらく数年間は高金利を享受しつつ、その後のアベノミクスで急激な円安、最後はキャピタルゲインまで取りまくって一気の資産増大。
外貨預金についてはその後確定申告でその計算の煩雑さでヒーコラ言うことになったが、このおかげでセミリタイアできたのは間違いない。
安倍首相には足を向けては寝られませんわ。
8年間、この日本を引っ張ってくれてありがとうございます、お疲れ様でした。
外交面においても米国との関係強化や、隣国に強請られるがままに譲歩する形からちょっと変わりましたね、ダメなものはダメと言える日本になりつつある。
またこの8年間でネットがかなり重要性を増したのも印象的だった。
TV新聞などの左翼オールドメディアがどんなに、全国民が安倍にNOをつきつけています!とかいっても選挙のたびに安倍さんの圧勝。
あれ、みながNOじゃなかったの?wっていう。
結局彼らは自分らの願望を語っているに過ぎないんだよね。
TV新聞の信頼度の低下はもう決定的、彼らの影響力は今後も低下していくでしょう。
安倍さんは若年層を中心に人気があったのはネットで明らか。
この流れは今後誰が首相になっても続くんじゃないかな、今更ネットが無くなることはないわけだし。
次の政権も誰がなろうと一部のおかしなメディアに振り回されることなく、冷静に国民の声を聞きながらやってくれればいいと思う。
最後にもういちど。
安倍首相、お疲れ様でした、ありがとうございます。
スポンサーリンク
僕はリーマンショック中にさすがに株を買う気にはなれず、企業と違って国なら無くならないだろうと、当時円高で高金利通貨が魅力的だったため、外貨預金をしまくった。
それでしばらく数年間は高金利を享受しつつ、その後のアベノミクスで急激な円安、最後はキャピタルゲインまで取りまくって一気の資産増大。
外貨預金についてはその後確定申告でその計算の煩雑さでヒーコラ言うことになったが、このおかげでセミリタイアできたのは間違いない。
安倍首相には足を向けては寝られませんわ。
8年間、この日本を引っ張ってくれてありがとうございます、お疲れ様でした。
外交面においても米国との関係強化や、隣国に強請られるがままに譲歩する形からちょっと変わりましたね、ダメなものはダメと言える日本になりつつある。
またこの8年間でネットがかなり重要性を増したのも印象的だった。
TV新聞などの左翼オールドメディアがどんなに、全国民が安倍にNOをつきつけています!とかいっても選挙のたびに安倍さんの圧勝。
あれ、みながNOじゃなかったの?wっていう。
結局彼らは自分らの願望を語っているに過ぎないんだよね。
TV新聞の信頼度の低下はもう決定的、彼らの影響力は今後も低下していくでしょう。
安倍さんは若年層を中心に人気があったのはネットで明らか。
この流れは今後誰が首相になっても続くんじゃないかな、今更ネットが無くなることはないわけだし。
次の政権も誰がなろうと一部のおかしなメディアに振り回されることなく、冷静に国民の声を聞きながらやってくれればいいと思う。
最後にもういちど。
安倍首相、お疲れ様でした、ありがとうございます。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |