自分の生活だけならクルマは不要
(2020-09-06)

このような質問をいただきました。
みんな大好きクルマネタ、盛り上がりすぎないように丁寧に扱いますかw
googlemapで調べたところ普段行ってるスーパー4軒ほどのうち一番遠いところで2kmくらいでした。
一番近いのは500mくらい。
当然この一番近いスーパーの利用頻度が高いですね。
2kmのスーパーはネットチラシみてどうしても欲しいような特売品がある時だけ行ってます。
こちら北陸地方は、というより日本海側は冬に雨や雪が多くて天気も変わりやすいので冬は遠くのスーパーまではいけないですね。
夏も猛暑となると遠くまででかけたくないのでやはり近所のスーパー利用が増えます。
でもそれで困るということはなくて、その一番遠いスーパーの特売にいけないということだけですから車を持たないコストダウンを考えれば近所のスーパーで少し高めのものを買うとしてもクルマ無しのほうが余裕で元が取れるでしょう。
山奥の限界集落とかでもなければ結論としてクルマ無しの徒歩自転車生活で全く問題ありません。
質問者さんはクルマを金食い虫とはっきりおっしゃってるので捨てる気まんまんでしょうし、そのほうが精神的満足度は上がると思います。
自身の生活だけなら全く必要ないということになります。
それどころか歩いたほうが日常の運動にもなるので持たない方が良いとすらいえます。
あとは質問者さんの家族構成ですね。
配偶者が居てその人が仕事で車を使うということなら必要でしょうし、子供がいたら必要とまではいわなくてもあれば便利の便利度がかなり上がるでしょう。
実は僕はこれだけクルマ不要論者でありながら、来年あたりにクルマを買う話が出ています。
奥さんが子供を連れて近郊の遊び場にいったりしたいんだそうです。
地方はそこはクルマ社会で、ちょっとしたスポットが点在するようにあって車がある無いでは全然利便性が違うんですよね。
娘はこれから大きくなってあれをしたいこれを観たいという要望も増えるだろうし、僕等家族の思い出作りにクルマは一役買いそうだからいっちょ買うかという気になってます。
娘が小学生から中学生くらいまではクルマを持ってもいいかもしれません、それ以降はまたクルマ無し生活に戻ると。
パパママと一緒に遊びたいー、なんて言うのはせいぜい小学生くらいまでと思ってますし、ここで思い出を一杯作ってあげようかなと思います。
つまり生活の必需品としてではなく家族の娯楽品として買うってことですね。
その場合でも中古の軽にしてコストは出来るだけ抑えます。
乗車頻度とコスト比較を常にやって、これならレンタカーのほうがいいじゃん、となったらまたいつでも手放します。
もし購入したらクルマ関連出費くらいは労働で稼がないとなと思ってるのでやはり通年の週2程度のバイトを探そうかなと考えています。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |