東京から地方移住して1年が経ちました
(2020-07-11)
関連記事:移住完了、新生活がスタート
この記事から1年経ったよ。
結論から言うと何の問題もなく日常生活を送っている。
いくつかポイントをまとめてみる。
・家賃以外の物価はほぼ同じ
地方は生活費が安い、といってもそれは家賃だけの話で、それ以外はほぼ一緒。
スーパーの野菜くだもの肉魚なんかは同じだし、むしろやや高いと思うくらい。
東京のほうが小売店の数は多くて競争が激しくて市場原理が働くんだろうね。
水道光熱費なんかも地方のほうがやや高いね。
なので地方移住でコストがぐっと下がる、というのはよほど家賃が安いエリアに引っ越した場合でしょう。
僕も家賃はそこそこ抑えたので生活費は東京時代より下がっている。
・クルマは必要なかった。
これがまた敏感なネタなんだけど、以下の記事
関連記事:地方はクルマが無いと無理、はウソ
みてください、このコメントの数w、しかも最近まで来るんだよね、2年前の記事なのに。
それだけクルマってのは結構関心のあるネタのようで取扱注意。
で、1年住んでみて思ったけど、やっぱり必要ない。
あったらあったで便利なのも分かるんだけど、徒歩自転車圏内にスーパーも郵便局もコンビニも病院もなんでもあるので無いなら無いで全く問題無く生活できる。
地方といっても山奥とかじゃなくて地方都市だからね。
一段階上の生活や利便性を求めるなら要るんだろうけど、現状では要らないなと。
ただし奥さんが、「クルマを持って娘をあちこち連れて行きたい」とかおっしゃってるので、1-2年後に買うかもしれない。
その場合でも中古の軽自動車だろうけど。
クルマを持ったらそれが軽自動車であっても生活コストは東京時代と同じかやや高いくらいになるかもね。
・奥さんの実家に行けて便利
何かあるとおじいちゃんおばあちゃんに会いにいくかー、と言いながら遊びに行っててこれが便利。
まあ正直世話になりっぱなしです。
子供の面倒みてくれるし、ご飯は出てくるしw
ただ手ぶらもまずいと思うので多少の手土産は持って行ってるからかえってコストはかかってるかもね。
子連れが地方にいくならどちらかの実家に近いところは良いかも。
・娯楽環境は変わる。
東京に居たころはスポーツ観戦とか結構行ってたんだけどそれは無くなったね。
地方はそういうの少なくて、お出かけ娯楽は圧倒的に東京が多い。
これも良し悪しでそれだけ東京は娯楽コストをかけてしまうっていうのはある。
このコストはほぼなくなったので自然と娯楽費の節約にはなった。
ネットはどこでも一緒なので、amazonプライムで映画を観たりyoutube観たりってのは相変わらず。
・地元に友人は居ない
学生時代を過ごし、長年働いた東京だし、なんだかんだいって友人や知り合いの類は東京に集中してる。
この年で地方に移住したことでこちら地元には知り合いは居ない。
また積極的に作ろうともしてない、もはやセミリタ世捨て人なので知り合いを増やそうとも思わないしね。
東京に居るかつての同僚や友人達とはZoomやSkypeで話せるのでそれで十分。
オフ会も新規ネタではやっておらず、既存の仲間とネット通話ばっかり。
この点は便利な時代になったので東京も地方も変わらないね。
こんなところです。
地方生活も2年目になるけど、マイペースで適当にタラタラやっていきますよ。
スポンサーリンク
この記事から1年経ったよ。
結論から言うと何の問題もなく日常生活を送っている。
いくつかポイントをまとめてみる。
・家賃以外の物価はほぼ同じ
地方は生活費が安い、といってもそれは家賃だけの話で、それ以外はほぼ一緒。
スーパーの野菜くだもの肉魚なんかは同じだし、むしろやや高いと思うくらい。
東京のほうが小売店の数は多くて競争が激しくて市場原理が働くんだろうね。
水道光熱費なんかも地方のほうがやや高いね。
なので地方移住でコストがぐっと下がる、というのはよほど家賃が安いエリアに引っ越した場合でしょう。
僕も家賃はそこそこ抑えたので生活費は東京時代より下がっている。
・クルマは必要なかった。
これがまた敏感なネタなんだけど、以下の記事
関連記事:地方はクルマが無いと無理、はウソ
みてください、このコメントの数w、しかも最近まで来るんだよね、2年前の記事なのに。
それだけクルマってのは結構関心のあるネタのようで取扱注意。
で、1年住んでみて思ったけど、やっぱり必要ない。
あったらあったで便利なのも分かるんだけど、徒歩自転車圏内にスーパーも郵便局もコンビニも病院もなんでもあるので無いなら無いで全く問題無く生活できる。
地方といっても山奥とかじゃなくて地方都市だからね。
一段階上の生活や利便性を求めるなら要るんだろうけど、現状では要らないなと。
ただし奥さんが、「クルマを持って娘をあちこち連れて行きたい」とかおっしゃってるので、1-2年後に買うかもしれない。
その場合でも中古の軽自動車だろうけど。
クルマを持ったらそれが軽自動車であっても生活コストは東京時代と同じかやや高いくらいになるかもね。
・奥さんの実家に行けて便利
何かあるとおじいちゃんおばあちゃんに会いにいくかー、と言いながら遊びに行っててこれが便利。
まあ正直世話になりっぱなしです。
子供の面倒みてくれるし、ご飯は出てくるしw
ただ手ぶらもまずいと思うので多少の手土産は持って行ってるからかえってコストはかかってるかもね。
子連れが地方にいくならどちらかの実家に近いところは良いかも。
・娯楽環境は変わる。
東京に居たころはスポーツ観戦とか結構行ってたんだけどそれは無くなったね。
地方はそういうの少なくて、お出かけ娯楽は圧倒的に東京が多い。
これも良し悪しでそれだけ東京は娯楽コストをかけてしまうっていうのはある。
このコストはほぼなくなったので自然と娯楽費の節約にはなった。
ネットはどこでも一緒なので、amazonプライムで映画を観たりyoutube観たりってのは相変わらず。
・地元に友人は居ない
学生時代を過ごし、長年働いた東京だし、なんだかんだいって友人や知り合いの類は東京に集中してる。
この年で地方に移住したことでこちら地元には知り合いは居ない。
また積極的に作ろうともしてない、もはやセミリタ世捨て人なので知り合いを増やそうとも思わないしね。
東京に居るかつての同僚や友人達とはZoomやSkypeで話せるのでそれで十分。
オフ会も新規ネタではやっておらず、既存の仲間とネット通話ばっかり。
この点は便利な時代になったので東京も地方も変わらないね。
こんなところです。
地方生活も2年目になるけど、マイペースで適当にタラタラやっていきますよ。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |