特別定額給付金の申請をしました
(2020-05-26)
先日やっと例の特別定額給付金の用紙が封書で届いたのでさっそく記入して投函。
マイナンバーカード作ってなかったのよね、なのでネット申請ではなく郵送申請。
別に資産捕捉がイヤだとかではなくて単に面倒で行ってなかっただけなんだけど、マイナンバーカード作ってなかったためにちょっと時間ロスになったね。
この給付金がないと飢えるとかすぐに緊急で必要ってこともないので多少のタイムラグは構わないけど。
当初は所得制限を設けたうえで30万とか色々と話が錯綜してて、まとまって決まるまで記事にするのはやめようと思ってた。
やったぜ、僕はもらえる、前年所得低いもんねー、セミリタイア最強!とかやって結局もらえなかったら馬鹿みたいだし。
結局は制限なしで全員一律10万円になったようで良かったね。
所得制限案でももらえた可能性はあったけどややこしいのと、やっぱり今回の件に関してはセミリタでドヤ顔するのは気が引けたもので、皆がもらえるほうが心情的にも良かったよ。
さて、ウチは3人世帯なので一人10万円×3で30万円になる見込み。
ここはコロナ禍で疲弊した地域経済への貢献も含めてぱっと使う事でも考えましょうかね。
久しぶりに寿司だ焼肉だと外食でも行ってみようかな。
スポンサーリンク
マイナンバーカード作ってなかったのよね、なのでネット申請ではなく郵送申請。
別に資産捕捉がイヤだとかではなくて単に面倒で行ってなかっただけなんだけど、マイナンバーカード作ってなかったためにちょっと時間ロスになったね。
この給付金がないと飢えるとかすぐに緊急で必要ってこともないので多少のタイムラグは構わないけど。
当初は所得制限を設けたうえで30万とか色々と話が錯綜してて、まとまって決まるまで記事にするのはやめようと思ってた。
やったぜ、僕はもらえる、前年所得低いもんねー、セミリタイア最強!とかやって結局もらえなかったら馬鹿みたいだし。
結局は制限なしで全員一律10万円になったようで良かったね。
所得制限案でももらえた可能性はあったけどややこしいのと、やっぱり今回の件に関してはセミリタでドヤ顔するのは気が引けたもので、皆がもらえるほうが心情的にも良かったよ。
さて、ウチは3人世帯なので一人10万円×3で30万円になる見込み。
ここはコロナ禍で疲弊した地域経済への貢献も含めてぱっと使う事でも考えましょうかね。
久しぶりに寿司だ焼肉だと外食でも行ってみようかな。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |