暴落時の散財に海外旅行は最適
(2020-03-18)
株価が絶賛暴落中です。
この先どうなりますかねえ。
相場が暴落したら資金面で大損しているのに、ヤケになるのか開き直るのかかえって散財する人がいるそうな。
ツイッターでそんな話が流れた来た。
人によってはクルマを買ったり、パソコン買ったり、高級な外食をしたり、結構大きな買い物をする。
これを自分に当てはめると、、、何もない。
物欲が無いとはつまらない野郎だと言われても仕方ないけど、実際そうなので。
ただ、旅行は行ったなと。
過去を振り返るとアジア通貨危機の時にタイに行ったり、1ドル80円くらいの時代にアメリカ行ったり。
投資は20代半ばからやってるから過去に色んな暴落を経験してるけど、その度に旅行してるかもしれない。
これも立派な暴落時散財かな?
株価暴落と旅行の相性はいいと思う。
なんせ円高になる。
有事の円高。
ということで、資産は棄損するものの、手持ちの円は急上昇、この世界最強通貨を利用して海外旅行をするのは理にかなってる。
現地での買い物も全て為替が円高になったぶん自動的に割引されるようなもの。
計算時期はあるけど原油価格も下落してるから航空券の燃油サーチャージも取られなくなる。
また、昔はネットもスマホもロクに無かった時代もあったので、本当に日本とか日常を忘れることが出来た。
今でもあえてスマホを持たずにデジタルデトックス旅したらいいかもね。
ほぼフルインベストメントになっちゃった人は株価なんて見てもしょうがないし。
旅先で何事も忘れてのんびりしたら株で大損してる心理を落ち着かせることもできるだろう。
そういう意味ではフルインベストメントといっても半年程度の生活費とかちょっと旅行いくくらいのカネは残しておいたほうがいいね。
といっても今回の暴落はなかなか円高にならないので不思議に思っている。
コロナ初動時も円安に動いて、有事の円高は無くなったのか?と思ったが、その後きっちり円高になったので、今回もタイムラグがあるだけでこの後しっかり円高来るのかもしれないな。
難しいのは、円高ラッキーと思っても航空チケットを買っていざ行く時期になったらすっかり円安に戻っちゃいましたなんてこと。
これはまあしょうがない。
いずれにしても株価暴落時に海外旅行はオススメ。
今回の暴落はウイルスによる渡航制限とか色々あるようだからすぐには難しいけど、そのうち条件整って行ける人はオトクな時期に行ったらいいね。
スポンサーリンク
この先どうなりますかねえ。
相場が暴落したら資金面で大損しているのに、ヤケになるのか開き直るのかかえって散財する人がいるそうな。
ツイッターでそんな話が流れた来た。
人によってはクルマを買ったり、パソコン買ったり、高級な外食をしたり、結構大きな買い物をする。
これを自分に当てはめると、、、何もない。
物欲が無いとはつまらない野郎だと言われても仕方ないけど、実際そうなので。
ただ、旅行は行ったなと。
過去を振り返るとアジア通貨危機の時にタイに行ったり、1ドル80円くらいの時代にアメリカ行ったり。
投資は20代半ばからやってるから過去に色んな暴落を経験してるけど、その度に旅行してるかもしれない。
これも立派な暴落時散財かな?
株価暴落と旅行の相性はいいと思う。
なんせ円高になる。
有事の円高。
ということで、資産は棄損するものの、手持ちの円は急上昇、この世界最強通貨を利用して海外旅行をするのは理にかなってる。
現地での買い物も全て為替が円高になったぶん自動的に割引されるようなもの。
計算時期はあるけど原油価格も下落してるから航空券の燃油サーチャージも取られなくなる。
また、昔はネットもスマホもロクに無かった時代もあったので、本当に日本とか日常を忘れることが出来た。
今でもあえてスマホを持たずにデジタルデトックス旅したらいいかもね。
ほぼフルインベストメントになっちゃった人は株価なんて見てもしょうがないし。
旅先で何事も忘れてのんびりしたら株で大損してる心理を落ち着かせることもできるだろう。
そういう意味ではフルインベストメントといっても半年程度の生活費とかちょっと旅行いくくらいのカネは残しておいたほうがいいね。
といっても今回の暴落はなかなか円高にならないので不思議に思っている。
コロナ初動時も円安に動いて、有事の円高は無くなったのか?と思ったが、その後きっちり円高になったので、今回もタイムラグがあるだけでこの後しっかり円高来るのかもしれないな。
難しいのは、円高ラッキーと思っても航空チケットを買っていざ行く時期になったらすっかり円安に戻っちゃいましたなんてこと。
これはまあしょうがない。
いずれにしても株価暴落時に海外旅行はオススメ。
今回の暴落はウイルスによる渡航制限とか色々あるようだからすぐには難しいけど、そのうち条件整って行ける人はオトクな時期に行ったらいいね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |