僕の独身時代の支出
(2019-11-30)

このような質問をいただきました。
当然僕が一人暮らし時代の生活費ってことですよね。
僕が一人暮らしをしていたのは10年以上前なので物価水準その他が違うかもしれませんが、参考までに調べてみます。
僕は25歳くらいの時からずっと家計簿をつけてきて、それは表計算で保存してるので振り返ることができるのですよ。
探したら2000年からつけてました。
以下に月の平均を書きます、記録あるのは26歳時からでした。
年 月平均 年齢
2000 263,049 26
2001 216,279 27
2002 299,390 28
2003 279,443 29
2004 314,245 30
2005 282,336 31
2006 186,467 32
2007 188,847 33
調べてびっくり、こんな使ってたのかよw、おい。
20代の頃は海外旅行も行きまくってましたらかね、しかも今のようにLCCとか無いから一回いったらかなり使ってた。
アジアというより欧米も結構行ってたしね。
その他友人との飲みや遊びの類もかなり多かったでしょうね、金曜は毎週飲みに行ってたし。
収入がそんなにあるわけないのにこの使いっぷりだからこの時期はたいしてカネは貯まってなかったと思います。
憶えてないけど30歳の時点でたぶん1千万も無かったでしょう。
資産が飛躍的に増加したのは33歳以降ですね。
この年に結婚してるので以降は家賃水道高熱費などが少し増えたもののダブルインカムで余裕になり、手取りはほぼ貯金や投資に回せました。
20代の頃にいい具合に遊んでいたので30超えたらもうさほど飲み歩きたいとか旅行に行きたいとかもなくなり、しかも転職で給料が増えたりもして一気に資産増加ペースに入りました。
と、質問者さんへの答えですが、この方が20代なのか、30代なのかさらに上なのか、遊びたい盛りなのかもういい感じに枯れているのか、色んな条件によるのでまるごと参考にはなりませんね。
今なんて家族3人暮らしなのにこの上記数字より低い値で生活してるんですよw
30代以降、結婚以降にいかに節約力を磨いていったかが分かりますね。
質問者さんがどういう一人暮らしをするか分かりませんが、もしセミリタイアを目指すならいきなり超節約生活に入るのもアリですが、僕は20代の頃の遊びほうけた記録も個人的財産なので、まだお若いなら今のうちに遊びまくるのもアリだよ、と言っておきます。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |