セミリタイアするにあたってキモだったこと
(2019-10-08)

このような質問をいただきました。
最近ブログ記事を質問箱に頼り切りだなw
皆さまネタ提供ありがとうございます。
さて、本題ですが、過去に書いたかもしれませんが当人も覚えてないのであらためて述べますが、
気楽さ、楽観性、適当、いい加減さ、柔軟性、臨機応変
です。
これらがセミリタイアするにあたってかなり重要、必要な要素だと思います。
1億あっても2億あってもリタイア出来ない人がいますが細かすぎるんですよ。
マネーフォワードなんかの管理ソフトで毎日の資産推移を見つめたり、
逃切り計算機で必要額を試算したり。
でもそれってインフレ率を1%でもいじればかなり違ってきちゃうし、
年金の支給開始が遅れたらどうしようとか、非常時の出費がどうとか。
正直、人生なんて予測できないことばっかりなのです。
それら予測不能な事態に全て備えてしっかり計画してからリタイアしよう・・・
はい、70歳まで労働コース決定ですね。
そんなことを言い出したら何億あっても足りないことになっちゃうからです。
なのでそれらが心配で心配でしょうがない人は悪いことは言わないから70歳とかそれ以上まで働いてください。
セミリタイアなんて考えなくていいです。
働く方が不安から解消されるでしょうし、カネの心配も無くなりますよ。
僕のように楽観的でいい加減な人間ほどセミリタイアしやすいのです。
なんとかなるでしょ、って思っていますからね。
だから思い切って行動できる。
もちろん、普段の節約倹約、資産運用等はしっかりやっているので、何も考えずに散財してるわけじゃありません。
やるべきことをやったらあとはもう運任せである、という割り切りです。
もし何か起きてもその時は柔軟に考えて臨機応変に対応すればいい。
とかいって実際に大きな出来事があったらオロオロするだろ!と思ったあなた。
いやいや、僕なんて子供が産まれるというリタイア時点では予測もしてなかった超ビッグイベントが発生しましたけど、それなりに対応してやってますからね。
セミリタイアしたいなら適当でいい加減な人間になりましょう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |