この夏の電気代を振り返る
(2019-09-29)
関連記事:この夏もクーラーを24時間つけっぱなしにしたその電気代
毎年恒例企画、夏の電気代チェック。
猛暑がすごいので年々冷房代が跳ね上がるのが怖いね。
今年は東京から北陸地方に引っ越したので東京電力から北陸電力へと変わった。
そのせいで基本料金、従量価格等が微妙に違うだろうから単純比較はできないが参考までに。
契約は東京に居た頃の30Aから50Aに上がったので多少の増加は仕方ないと思う。
それぞれの月の引き落とし額で、実際の使用期間は前月中旬から当月上旬くらいの使用時期、、なのだが北陸電力の方が少し請求タイミングが早く時期が微妙にズレてそう。
では、結果を
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
2019 6,827 6,234 7,231 6,764
え?!、下がったんですけど、なにこれw
銀行の引き落とし金額で観てるから間違いじゃないんだよね。
今年の猛暑も去年と同じかよりひどくなった気がするんだが。
50Aの契約で、クーラは1台から二台に増えた、しかも同時に二台付けた日も結構あった。
変に我慢せずに暑ければつけて、一回つけたからには夜中まであるいは朝までつけっぱなしの日もある、というより猛暑全盛の2週間くらいはほぼつけっぱなし。
特に8月請求分の下落がすごいね。
そうか、今年は7月が大して猛暑じゃなかったし、あの頃は風通しが良ければ全くクーラを使う必要が無かったからね。
地方に引っ越して水道光熱費は上がることを覚悟していたんだけど、これは嬉しい誤算だなあ。
でも水道やガスはこちらのほうがちょっと高いみたいだ。
また来年も夏の電気代を検証しよう。
スポンサーリンク
毎年恒例企画、夏の電気代チェック。
猛暑がすごいので年々冷房代が跳ね上がるのが怖いね。
今年は東京から北陸地方に引っ越したので東京電力から北陸電力へと変わった。
そのせいで基本料金、従量価格等が微妙に違うだろうから単純比較はできないが参考までに。
契約は東京に居た頃の30Aから50Aに上がったので多少の増加は仕方ないと思う。
それぞれの月の引き落とし額で、実際の使用期間は前月中旬から当月上旬くらいの使用時期、、なのだが北陸電力の方が少し請求タイミングが早く時期が微妙にズレてそう。
では、結果を
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
2019 6,827 6,234 7,231 6,764
え?!、下がったんですけど、なにこれw
銀行の引き落とし金額で観てるから間違いじゃないんだよね。
今年の猛暑も去年と同じかよりひどくなった気がするんだが。
50Aの契約で、クーラは1台から二台に増えた、しかも同時に二台付けた日も結構あった。
変に我慢せずに暑ければつけて、一回つけたからには夜中まであるいは朝までつけっぱなしの日もある、というより猛暑全盛の2週間くらいはほぼつけっぱなし。
特に8月請求分の下落がすごいね。
そうか、今年は7月が大して猛暑じゃなかったし、あの頃は風通しが良ければ全くクーラを使う必要が無かったからね。
地方に引っ越して水道光熱費は上がることを覚悟していたんだけど、これは嬉しい誤算だなあ。
でも水道やガスはこちらのほうがちょっと高いみたいだ。
また来年も夏の電気代を検証しよう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |