fc2ブログ

節約型リタイアは誰にでもできることじゃない、働いて遊び続けるのもまた人生

(2019-07-31)
奥さんの実家近くに引っ越したおかげでしょっちゅう行ってる。

こないだも奥さんが娘を連れていった。

僕はお家でお留守番、ということで久しぶりにゆっくりできたよ。

それはいいんだけど、自営業の義母がもういい加減仕事を辞めたいとグチっているらしく、
なんであなたの旦那は40代そこそこで辞められたんだと質問が及んだそうな。

そこで奥さんが少ない資金でも使わなければ減らないとか、そのためには毎日スーパーのチラシをチェックして特売品や見切り品を買ってるとか。
衝動買いはしないとか、そもそも衝動買いをするようなおでかけをしないとか。

要はセミリタイア村なら当然の節約ネタを話すと、とてもびっくりしていたようである。

それは無理、とても無理、という話になって義母は現時点でのリタイアを諦めた。

とにかくお金をポンポン使う人で僕とは対極の人だからね。

世間一般ではこういう人の方が多いのだ。

ウチの奥さんだってどちらかというと浪費型の人間だから、自分で働いて自分の食い扶持、というか遊び扶持は自分で稼いでる。
僕と同レベルの節約は要求してない、働くのも使うのもご自由にどうぞ、である。

夫婦といっても基本は他人なので最低限のことだけやっていればあとは余計な干渉をしないほうがいいと思ってる。

義母も辞めたければ辞めればいいし、遊ぶカネが欲しいなら働けばいいだけのことだね。

好きなようにやるのが一番だな。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

コメントの投稿

非公開コメント

No title

近年、女性の就労者数や女性管理職増加のニュースをちょくちょく見ますが、セミリタおじさんの増加が原因の一つだったら…、面白いのにw。人数少なくて、そんな影響力は無いと思いますが。
しかし、ネット上でもセミリタ女子あまり見なくないですか?増えて欲しい!

No title

自由にお金を使えないことがストレスになる人は無理ですね。
何事にも向き・不向きがあるものです。

No title

ボクは節約しているつもりはありませんが、親に話したらびっくりされましたね。
スーパーで鶏胸肉が100g38円を狙って買いにいくとか、卵の特売に行くとか、普通のことだと思ってたんですけどね。
ボクの親は年金生活ですが、いつも「お金がない」と言っています。
「今日は晩御飯作りたくないからお刺身買ってきた♪」、そりゃお金が足りなくなるわけだよ('A`)

No title

たしかに節約型のセミリタイアの方が可能性は高いんだけど、自分の適性に合ってないと結局はうまくいかないから、仕事を辞めたいならどうなれば辞めることができるのかを自分で考える必要がありますよね。

結局は自分をよく知ることが大事だと思う。

Re: No title

>セミリタ女子とつきあいたいさん
男性がもうそろそろ働かなくなりつつあるのかもしれませんね。
専業主婦を養うなんてもう無理な話だし、色んな所に制度的なガタがきてるのでしょう。
ネット上でも少ないってことは実際少ないんでしょうね、どうも女性の方が浪費型の人が多い気もしてます。

Re: No title

>retire2kさん
その通りです。
お金を使わないことに快感を感じる僕のような人間はむしろ少ないようです。

Re: No title

>八百祢さん
刺身を定額で買ってたらおいおいってなりますね。
せめて夕方以降の半額シール品とかを狙って欲しいものですw
ウチの親も新鮮そうだ、とかいってシールじゃないの買ったりしますから。

Re: No title

>クロスパールさん
節約型のほうが色んな意味でセミリタイア向きですね。
自分を知らずしてリタイアもへったくれも、何も上手く行かないですよね。

No title

個人的には必要なのは「節約」と言うより「管理能力」かなと思います。

自己管理能力と金銭管理能力

貯金するにも節約生活するにもこの2つの管理能力が必要です。どちらが欠けてもダメ。

これができる人あるいはできるようになる人でないと無理かと思います。


もっとも、おっしゃる通り皆がリタイヤする必要もないし、出来ない人のほうが多いから社会が成り立っているわけで、どちらがいいとか悪いとかでもなく、好きにすればいいのですよね。w

No title

世間では節約とか貯蓄とかが苦手な方が一定数いらっしゃるようです。
節約するくらいならその分稼いで使うというような感じの。
節約系生活だと他からの目が気になったりするんでしょうか。
私は一向に気にしませんが、親からは注意されることもあります。

No title

どれだけ近い間柄でもお金の使いみちに口をはさむと、指図みたいに感じるのか戦争状態になるので避けたほうが無難ですよね。
家計を管理している人が浪費家だと資産形成ではちょっと困りそうですが。

私はあまり細かい額の節約はしないほうですが、月10万以下で暮らしていると人に話すと一様に悪い意味でぎょっとされる感じになります。
皆、何にそんなに使っているのでしょうね。。

No title

奥様の母親との事なのでそれなりに高齢と思われますが、若い時分から自然と節約を身につけた人じゃないと節約は難しいでしょうね。

高度経済成長とバブルを経験した人は特に難しいかもしれません。
これらを経験している人で節約型なのは、多分戦前に苦労した親に節約を仕込まれた人じゃないかと思います。

節約の資質は長年の積み重ねの結果だと思っています。

Re: No title

>フーテンどんぐりさん
管理ですか。
たしかにフローが把握できて減らないで推移していけば過度な節約はいらないですしね。
好きにした結果、消費型のほうが多いのであれば僕らは安心できますね。

Re: No title

>luさん
僕も全く気にならないですね。
たまには使いなさいよ、とか言われることもありますが。
使いたいものがないんだよねー、とやり過ごしています。

Re: No title

>namake_taioさん
カネの使い方は人生観みたいなものも出るので、人生そのものを否定することになりかねないですね。
ウチの場合は僕が家計管理の主なのでこれでよいですね。
僕等はいわゆる貧困家庭レベルの出費しかしてないのかもしれませんね、居たって平常心でそれをやっているのですが、なかなか分かってもらえないでしょうね。

Re: No title

>働きたくないさん
たぶんこの世代は貧しくてカネがなくて高度経済成長でどんどん上をみて、カネを使うことに喜びを感じているのだと思います。
もう染みついた感覚なのでなかなか変わらないでしょうね。

なんか招き猫の右手さんが嫁さんらにいいように利用されてる気がしてきた。
やっぱ結婚って嫌だな。

Re: タイトルなし

>ボンズさん
そう思われるのであればもちろん無理にする必要などないです。
独身でセミリタイア目指してください。
プロフィール

招き猫の右手

Author:招き猫の右手
20代半ばから節約と投資をはじめ、とりあえず41歳でリタイアを達成。節約生活と少しの労働で今後を乗り切る(予定)。既婚、子供一人

ツイッター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも一覧

つれづれなるゼロな日々

軸足の定まらないセカンドライフ

40代の氷河期男性が人生再設計

節約とコツコツ投資でリタイヤ

ゼロから始めるぐうたら生活

「女とカネ」 ~株とFXで稼いで、女の子と遊ぼう~

新しい人生に挑戦してみよう!

きままな2ndライフ生活

30代 南米リタイア生活
Amazon商品一覧【新着順】
フリーエリア
スポンサーリンク
検索フォーム
アフィリエイト
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる