娘が1歳半になった
(2019-03-11)
関連記事:娘が産まれて1年経った
この記事から約6か月。
娘が1歳半になったよ。
この半年の成長も目覚ましい。
もう擬音ではなくて明らかに言葉に近いような音を沢山発している。
一部言葉も話せる。
パパ、ママ、ちった!(落ちた)、あちち(熱い)、ちゃ(お茶など飲み物の総称)
また動物の名前、野菜の名前などは自分ではっきり発音できないものの、写真図鑑を見ながら、こちらが名前を言うときちんと該当のものを指さすのでしっかり理解しているぽい。
もう知ってる単語は数百レベルになってるだろう。
また、奥さんが、「これ、パパ、持っていって」と何かを渡すと、それを僕のところに持ってくるので、簡単な文章構成も理解している。
先日1歳6か月検診という自治体のサービスがあって、僕が連れていった。
身長体重などを計り、歯科検診も。
基本は順調。
積み木などのテストがあったが、なぜか保育士の人をじっとみて全くやらずw
普段はできるのに・・・と思ったら最後に頼んでもいないのにいきなり積んだ。
体重はもう11kgある。
重たくて抱っこも一苦労。
歩きはかなりしっかりしてて、軽くなら走ることもできる。
恒例のおてて

もうだいぶしゅっとしてきて赤ちゃんのぷにぷに手ではなくなったねえ。
寂しさもあるが、これも成長だ。
どんどん大人になってください。
次回は2歳時の更新かな。
スポンサーリンク
この記事から約6か月。
娘が1歳半になったよ。
この半年の成長も目覚ましい。
もう擬音ではなくて明らかに言葉に近いような音を沢山発している。
一部言葉も話せる。
パパ、ママ、ちった!(落ちた)、あちち(熱い)、ちゃ(お茶など飲み物の総称)
また動物の名前、野菜の名前などは自分ではっきり発音できないものの、写真図鑑を見ながら、こちらが名前を言うときちんと該当のものを指さすのでしっかり理解しているぽい。
もう知ってる単語は数百レベルになってるだろう。
また、奥さんが、「これ、パパ、持っていって」と何かを渡すと、それを僕のところに持ってくるので、簡単な文章構成も理解している。
先日1歳6か月検診という自治体のサービスがあって、僕が連れていった。
身長体重などを計り、歯科検診も。
基本は順調。
積み木などのテストがあったが、なぜか保育士の人をじっとみて全くやらずw
普段はできるのに・・・と思ったら最後に頼んでもいないのにいきなり積んだ。
体重はもう11kgある。
重たくて抱っこも一苦労。
歩きはかなりしっかりしてて、軽くなら走ることもできる。
恒例のおてて

もうだいぶしゅっとしてきて赤ちゃんのぷにぷに手ではなくなったねえ。
寂しさもあるが、これも成長だ。
どんどん大人になってください。
次回は2歳時の更新かな。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |