(2019-02-24)

当然だが入っていた。
画像はメインで使ってる新生銀行のキャプ。
ジドウテアテ、の前には自治体名が入ってる、処理して消したけど。
6万ですよー、デカイねー、
月あたり15,000円、もらうのは4か月ぶんをまとめて年3回。
だから一回の振り込みが6万なのね。
これも所得制限があって、600だか700万くらいでもう引っ掛かってしまう。
そんなの普通のサラリーマンで夫婦共働きだとすぐに超えてしまいそうな。。。
所得制限に引っ掛かると月5千円に下げられるみたいだ。
無職最強、という感じがする。
当然ウチは満額支給を続けられるね、奥さんの自営業の稼ぎが飛躍的に成長したら別だけど。
しかもこの収入は非課税だしね、収入に入れる必要もない。
日本社会が優しすぎて怖いです。
社会保障はもう十分すぎるほど。
おまけに幼児教育無償化とかいって保育園代も今年の秋から一部無料になるらしい、3歳以上は全員とか。
ウチの娘はそのころまだ2歳だけど、来年は3歳だから来年から無料かな。
株価が安ければどんどん株に突っ込んでいくのだけど、相場も堅調だし、この児童手当はそのまま楽天銀行のお引越し定期行きだね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
いやホント、確定申告して住民税非課税世帯は決定だし、という事は消費増税のプレミアム商品券も購入出来るし、我が家の娘は4歳なので保育園無償化も決定という事でホント助かります。
上がり続ける社会保障費は、沢山稼いで沢山消費する方々に担っていただきましょう。
>ASさん
お久しぶりですね。
ウチは奥さんの稼ぎがそこそこあって世帯判定で非課税まではいけないのですが、低所得は間違いなく色々な恩恵を受けておりますー。
まさに消費者浪費者のおかげです。
嫌味でも皮肉でもなく、純粋に尊敬しますし、頑張って欲しいです。
こういう手当系で所得制限を一切心配ご無用なのは、無職最強ですね。
ウチは児童手当についてはいっさい手を付けてないです。将来、唯一の子供の教育費になるかもしれませんから。
>山中 一人さん
ほんと社会が優しすぎて怖いです。
しっかり分別管理してるんですか、偉いですね。
僕は一緒にしちゃってますが。
妻が高給取りなので、児童手当減額されるかもしれません。
結果、世帯収入が多いので、医療費が無料にならずに2割負担です😢
いまの若者の共働き分を1人で稼いできてくれます。その分、私は毎日子どもと安心して遊ぶことができます☺️
>DaiPonさん
なんとー、それはそれでうらやましい。
ウチはそこまでいかないんで、やはり僕もたまには稼がないと。
毎日子供と遊べていいですなー。
社会がやさしすぎて怖いって…。
そうかもしれません…。
気づいていながらまだ弱者切り捨てとかマスコミは言っているのかもしれません。
若くて苦しい人、中年になって苦しい人、高齢で無年金の人、子どもがいて苦しい人、子どもがいないから困る人、持ち家が負担になる人、家賃を払い続けるのに困る人、いろんな苦しい人や場面がありますが、全シーンで全て保障すべきと言ってはばからない風潮になったら怖いです。
海外を紹介して、税金ゼロとか教育、医療費負担ゼロ→いいなぁ!
物価が安い→いいなぁ!
平均年収が高い→いいなぁ!
銀行の金利高い→いいなぁ!
外国はいいなぁ!みたいなのがありますが、国ごとの政策や根本的な経済の仕組みを考えずに羨ましがる人もいそうです。
社会はどうあれ長期にコツコツ準備する事ですね。できる事は。
>パインさん
おっしゃる通りです。
この優しさのベースは税金です、皆の負担があるから成り立つ。
それでもなおよこせ、もっとよこせ、という左翼系のマスコミは高負担で国をつぶそうとしてるのかもしれません。
海外をうらやましがるときにはその代償のぶぶんも触れないとアンバランスですよね。
例えば高収入なら物価も当然高いわけですし。