12月はたくさん買い物をしたよ(株の話)
(2018-12-29)
昨日で大納会、今年の東証も終わり。
大きく調整した12月だったね。
でも現物しか買わない個人投資家は時間を有効に使い、ひたすら待って有利な価格で買うことが出来るわけで、こういう事態はむしろ歓迎。
よく、ボラが高すぎて怖い、とか、とりあえず様子見、とか言う人がいるんだけど、
いや、逆に、こういう時に買わなくてどうするの?って思う。
ボラが低い時、平常時、それどころか過熱気味の時?
それじゃいつまでたっても高値掴みになってしまうのでは。
資金量の大きいシステムトレードのせいで一方向に過剰に動いてー、という悲鳴もあるんだけど、これも逆の発想で、
だからこそ理由のない下値まで落としてくれるんだから個人はむしろ便乗しやすいじゃないかと思う。
相場のタイミングを読むのが面倒ならばインデックス投資に徹するのもアリだけどね。
アクティブに投資しながら、こういう局面で腰が引けるのは違うんじゃないかなと。
ボラが高いほうが市場の合理的な価格からの下方乖離でより割安に買えるぞ!と喜ぶくらいがいいと思ってる。
てなわけで12月に僕が購入した株やETFは下記の通り。
日付 銘柄 株数 単価 購入金額
12/10 ETF(1489) 2株 @34,600 69,200
12/19 ETF(1557) 3株 @29,250 87,750 インデックス投資
12/20 JT(2914) 100株 @2,760 276,000
12/20 ETF(1489) 2株 @33,300 66,600
12/21 ETF(1658) 11株 @1,784 19,624 インデックス投資
12/25 JT(2914) 100株 @2,590 259,000
12/25 ETF(1557) 3株 @25,960 77,880
12/26 JT(2914) 100株 @2,500 250,000
12/26 キヤノン(7751) 100株 @2,878 287,800
12/27 ETF(1658) 31株 @1,771 54,901 インデックス投資
計 1,448,755
インデックス投資、と注釈をつけたとこ以外は臨時に追加投資したぶん。
1658が二日に別れてしまったのは12/21で42株注文してたのに11株しか約定せず、残り31株を買わなきゃ、と思ったら翌日から暴落というかバーゲンセールが始まっちゃって優先的に1557を買ったせいで27日までずれこんだ。
松井証券で10万円以下手数料無料で買ってるのでこういう風になっちゃうのね。
JTやキヤノンはSBI証券で買ってる。
1489は26日にもいい感じで指してたけど欲張りすぎて約定せず、これをちょっと悔いてる。
その日のダウが1,000ドル以上暴投して上がっちゃったからね。
いやー、僕にしては買いましたな。
145万円近く使った。
これで月末決算は株がかなり増えて現金が減ってるね。
来月以降順調に下落相場に入ってしまったら、高値掴みしてやんの、プギャーと笑ってやってくださいw
まあ、ここらで一回反発あるんじゃないの、とは思ってるんだけどね。
スポンサーリンク
大きく調整した12月だったね。
でも現物しか買わない個人投資家は時間を有効に使い、ひたすら待って有利な価格で買うことが出来るわけで、こういう事態はむしろ歓迎。
よく、ボラが高すぎて怖い、とか、とりあえず様子見、とか言う人がいるんだけど、
いや、逆に、こういう時に買わなくてどうするの?って思う。
ボラが低い時、平常時、それどころか過熱気味の時?
それじゃいつまでたっても高値掴みになってしまうのでは。
資金量の大きいシステムトレードのせいで一方向に過剰に動いてー、という悲鳴もあるんだけど、これも逆の発想で、
だからこそ理由のない下値まで落としてくれるんだから個人はむしろ便乗しやすいじゃないかと思う。
相場のタイミングを読むのが面倒ならばインデックス投資に徹するのもアリだけどね。
アクティブに投資しながら、こういう局面で腰が引けるのは違うんじゃないかなと。
ボラが高いほうが市場の合理的な価格からの下方乖離でより割安に買えるぞ!と喜ぶくらいがいいと思ってる。
てなわけで12月に僕が購入した株やETFは下記の通り。
日付 銘柄 株数 単価 購入金額
12/10 ETF(1489) 2株 @34,600 69,200
12/19 ETF(1557) 3株 @29,250 87,750 インデックス投資
12/20 JT(2914) 100株 @2,760 276,000
12/20 ETF(1489) 2株 @33,300 66,600
12/21 ETF(1658) 11株 @1,784 19,624 インデックス投資
12/25 JT(2914) 100株 @2,590 259,000
12/25 ETF(1557) 3株 @25,960 77,880
12/26 JT(2914) 100株 @2,500 250,000
12/26 キヤノン(7751) 100株 @2,878 287,800
12/27 ETF(1658) 31株 @1,771 54,901 インデックス投資
計 1,448,755
インデックス投資、と注釈をつけたとこ以外は臨時に追加投資したぶん。
1658が二日に別れてしまったのは12/21で42株注文してたのに11株しか約定せず、残り31株を買わなきゃ、と思ったら翌日から暴落というかバーゲンセールが始まっちゃって優先的に1557を買ったせいで27日までずれこんだ。
松井証券で10万円以下手数料無料で買ってるのでこういう風になっちゃうのね。
JTやキヤノンはSBI証券で買ってる。
1489は26日にもいい感じで指してたけど欲張りすぎて約定せず、これをちょっと悔いてる。
その日のダウが1,000ドル以上暴投して上がっちゃったからね。
いやー、僕にしては買いましたな。
145万円近く使った。
これで月末決算は株がかなり増えて現金が減ってるね。
来月以降順調に下落相場に入ってしまったら、高値掴みしてやんの、プギャーと笑ってやってくださいw
まあ、ここらで一回反発あるんじゃないの、とは思ってるんだけどね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |