この夏もクーラーを24時間つけっぱなしにしたその電気代
(2018-09-29)
関連記事:この夏クーラーを24時間つけっぱなしにしたその電気代
昨年のこの企画、今年も継続検証するよ。
クーラは昨年同様、居間にひとつだけで、日立の白くまくん、型番はRAS-A28D W 10畳用
それぞれの月は月末最終日の引き落とし額で、実際の使用期間は前月中旬から当月上旬くらいの使用時期。
では、結果を
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
はい、しっかり爆上げしてしまったよ・・・
今年は9月に入ってからは少々暑くてもクーラ無しで過ごしたので少し下がるかと思ったんだけど、残念。
特に8月の伸びがすごい、なんだこれは。
24時間つけっぱなしは昨年も同様だったので、これはもう猛暑のせいとしか思えない。
使い方が同じであっても、外の気温が1-2度でも高ければそのぶんエアコンが下げなければいけない温度は大きくなるしね。
それを考慮しての24時間つけっぱなしなわけだが、効果ないようだ、しょせん猛暑には勝てない。
もちろんエアコンだけではなく、娘ができたことにより、いろんな電気消費が増えていることもあるのだろう。
昨年は8月下旬出産だったので奥さんが退院後に家に戻ってきたときはもう夏も終わりかけだったしね。
昨年もまったく同じことを言ってるわけだが、電気代がどうのこうのよりも、この猛暑で過ごしたくない。
クーラは異常に冷えて体が痛くなるし、外との出入りで神経がおかしくなるからだ。
娘のおむつが取れて移動しやすくなったら、マジで避暑移動を考えたい。
また、来年も検証するけど、引っ越し等でちょっとイレギュラな感じになるかも。
スポンサーリンク
昨年のこの企画、今年も継続検証するよ。
クーラは昨年同様、居間にひとつだけで、日立の白くまくん、型番はRAS-A28D W 10畳用
それぞれの月は月末最終日の引き落とし額で、実際の使用期間は前月中旬から当月上旬くらいの使用時期。
では、結果を
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
はい、しっかり爆上げしてしまったよ・・・
今年は9月に入ってからは少々暑くてもクーラ無しで過ごしたので少し下がるかと思ったんだけど、残念。
特に8月の伸びがすごい、なんだこれは。
24時間つけっぱなしは昨年も同様だったので、これはもう猛暑のせいとしか思えない。
使い方が同じであっても、外の気温が1-2度でも高ければそのぶんエアコンが下げなければいけない温度は大きくなるしね。
それを考慮しての24時間つけっぱなしなわけだが、効果ないようだ、しょせん猛暑には勝てない。
もちろんエアコンだけではなく、娘ができたことにより、いろんな電気消費が増えていることもあるのだろう。
昨年は8月下旬出産だったので奥さんが退院後に家に戻ってきたときはもう夏も終わりかけだったしね。
昨年もまったく同じことを言ってるわけだが、電気代がどうのこうのよりも、この猛暑で過ごしたくない。
クーラは異常に冷えて体が痛くなるし、外との出入りで神経がおかしくなるからだ。
娘のおむつが取れて移動しやすくなったら、マジで避暑移動を考えたい。
また、来年も検証するけど、引っ越し等でちょっとイレギュラな感じになるかも。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |