新しいスマートフォン、Huawei P20 Liteを購入
(2018-07-22)
関連記事:楽天モバイルからSIMとスマートフォン端末が届く
2015年10月、リタイア直後に購入したAscend G620s
さすがに最近は動きが悪くなって、しょっちゅう止まるし固まるし、かなり問題が出てきた。
3年前の購入時点でもギリギリスペック的な廉価商品だったから、今となってはもはや骨董品。
家電量販店で店員に笑われたよ、まだこんなの使ってたのwって。
それだけ物持ちが良い、ということで逆に満足した。
Huaweiのサポートも終わっちゃってる商品でOSのアップデートもできないからもう手放し時でしょう。
僕には可愛い可愛い娘がいて、いざ写真を撮ろう、という時にカメラアプリが動かないとか、ようやく撮れそうになったらもうシャッターチャンスは過ぎている、とかあまりにもお粗末なので、この際、スマホを新調することにした。
僕はガジェットおたくじゃないので、正直スマホには詳しくない。
ざっとネットで調べたり、家電量販店の店員とトークしまくっていると、どうやらHuaweiのP20 Liteという機種がこの7月に発売されたばかりで性能もよくオススメであり無難な選択肢。
もうちょっと廉価版のnova lite 2というのもあったが、性能がP20Liteはかなり良いらしく、思い切ってP20Liteにすることにした。値段もそんなに違わないので。
だが、格安端末で比較的お買い得とはいってもP20Liteはだいたい32,000円くらいする、、、けっこうでかいね。
中古市場も見てみたが新しいからまだ多くは出回ってないし、あってもあまり安くない、上手くできてる。
さらに僕が持ってるDMMモバイルのSIMはMicroSIMで、今はnanoSIMに主流が移ってしまい、もはや挿せない代物。
もちろんP20 LiteもnanoSIMしか対応してない。
もしP20Liteを買って今のDMMのSIMを挿すとなると、DMMにSIMサイズ変更依頼をしないといけない、その手数料は3千円くらいだ.。
だったら、もう新規で端末とセットのSIMを買ったらいいんじゃないかと。
よくあるパターンの、SIM契約をしてくれたら端末は割引してあげますよ、というやつね。
その代わり1年縛りくらいのSIMを契約しないといけない。
そもそも先代のAscend G620sもその方法で入手したので、今回もそうすることにした。
結局Biglobeのヨドバシカメラのキャンペーンが一番オトクそうだったので、昨日、新宿のヨドバシにいって契約してきた。
価格は以下のようになる
端末代:17,800円
通話SIM(通信量3GB):1か月目無料、2-7か月目200円/月、8-12か月目1,600円/月
まず端末がBiglobeドコモ回線契約で大幅減額の17,800円、3万円以上するスマホがこれは安い。
そして、SIMの使用料は契約月が無料、この点ちょっと失敗したのは7月も半分以上過ぎてしまったので初月といっても1週間少々しかない、8/1になればまるまる1か月無料にできたかも・・・でもこのキャンペーンが7月で終わるということで仕方なくやりました。でもたぶん8月も継続してやるんだろうけどねw
よくある初期契約手数料の3千円もこの端末代に混みで余計な手数料は取られない。
きわめつけが、SIM料金2-7か月目の6か月間が月200円!w
通話SIMだよ、電話番号もついてて、3GBの通信容量あってこれ。
まずBiglobeキャンペーン自体で400円になり、セキュリティソフトのキャンペーンも乗っかってさらに200円引きで200円となった。
注意すべきはこのセキュリティソフトは7か月目から380円/月かかるので、来年1月にきっちりそこで解約したほうがいいこと。
これは解約してもペナルティは無い。
8か月目からは本来の料金の1,600円/月、になるが、これは1年縛りなので仕方ない、12か月目まで我慢我慢。
そして12か月満了をもって、BiglobeさんのSIMは解約すればいい。
この1年間トータルの支払額は
17,800(端末代) + 1,200(SIM代金2-7か月目) + 8,000(SIM代金8-12か月目) +400円(SIM準備手数料)= 27,400
なんと2万7千円少々。
これじゃ端末を普通に買うより安い、1年間のSIM代金も混みで。
さらにヨドバシのポイント10%還元で端末購入代金から1,700ポイント少々もらったし、リクルートカードで支払ったからカードの1.2%還元で200ポイント少々、そしてBiglobeからGポイントなるものが500ほどもらえて、これはnanacoなどに充当できるらしい。
これらもらったポイントを差し引いたら、実質25,000円程度で入手したことになるよ。
このヨドバシのキャンペーンはいちおう7月まで(でも8月も継続するかも?)
Biglobeの即時開通サービスをやってる店舗なら似たようなことはやっているそうだ。
納得のいく買い物ができたなあ。
さあ、これで娘の撮影に使いまくりだ!
P20Liteはライカのレンズを搭載したカメラ的に高性能モデルだからね。
今使ってるDMMのSIMはすぐに解約、わずか4か月のお付き合いだったけど、十分でした、ありがとう。
通信SIMなので縛りとか違約金は無し、この点も良かったね。
また1年後に再契約するかもしれない。
端末は3-4年後にボロくなったらまた買い替える可能性はあるが、やはりSIM契約とセットでやったほうがオトクなことが多い、ということは憶えておこう。
スポンサーリンク
2015年10月、リタイア直後に購入したAscend G620s
さすがに最近は動きが悪くなって、しょっちゅう止まるし固まるし、かなり問題が出てきた。
3年前の購入時点でもギリギリスペック的な廉価商品だったから、今となってはもはや骨董品。
家電量販店で店員に笑われたよ、まだこんなの使ってたのwって。
それだけ物持ちが良い、ということで逆に満足した。
Huaweiのサポートも終わっちゃってる商品でOSのアップデートもできないからもう手放し時でしょう。
僕には可愛い可愛い娘がいて、いざ写真を撮ろう、という時にカメラアプリが動かないとか、ようやく撮れそうになったらもうシャッターチャンスは過ぎている、とかあまりにもお粗末なので、この際、スマホを新調することにした。
僕はガジェットおたくじゃないので、正直スマホには詳しくない。
ざっとネットで調べたり、家電量販店の店員とトークしまくっていると、どうやらHuaweiのP20 Liteという機種がこの7月に発売されたばかりで性能もよくオススメであり無難な選択肢。
もうちょっと廉価版のnova lite 2というのもあったが、性能がP20Liteはかなり良いらしく、思い切ってP20Liteにすることにした。値段もそんなに違わないので。
だが、格安端末で比較的お買い得とはいってもP20Liteはだいたい32,000円くらいする、、、けっこうでかいね。
中古市場も見てみたが新しいからまだ多くは出回ってないし、あってもあまり安くない、上手くできてる。
さらに僕が持ってるDMMモバイルのSIMはMicroSIMで、今はnanoSIMに主流が移ってしまい、もはや挿せない代物。
もちろんP20 LiteもnanoSIMしか対応してない。
もしP20Liteを買って今のDMMのSIMを挿すとなると、DMMにSIMサイズ変更依頼をしないといけない、その手数料は3千円くらいだ.。
だったら、もう新規で端末とセットのSIMを買ったらいいんじゃないかと。
よくあるパターンの、SIM契約をしてくれたら端末は割引してあげますよ、というやつね。
その代わり1年縛りくらいのSIMを契約しないといけない。
そもそも先代のAscend G620sもその方法で入手したので、今回もそうすることにした。
結局Biglobeのヨドバシカメラのキャンペーンが一番オトクそうだったので、昨日、新宿のヨドバシにいって契約してきた。
価格は以下のようになる
端末代:17,800円
通話SIM(通信量3GB):1か月目無料、2-7か月目200円/月、8-12か月目1,600円/月
まず端末がBiglobeドコモ回線契約で大幅減額の17,800円、3万円以上するスマホがこれは安い。
そして、SIMの使用料は契約月が無料、この点ちょっと失敗したのは7月も半分以上過ぎてしまったので初月といっても1週間少々しかない、8/1になればまるまる1か月無料にできたかも・・・でもこのキャンペーンが7月で終わるということで仕方なくやりました。でもたぶん8月も継続してやるんだろうけどねw
よくある初期契約手数料の3千円もこの端末代に混みで余計な手数料は取られない。
きわめつけが、SIM料金2-7か月目の6か月間が月200円!w
通話SIMだよ、電話番号もついてて、3GBの通信容量あってこれ。
まずBiglobeキャンペーン自体で400円になり、セキュリティソフトのキャンペーンも乗っかってさらに200円引きで200円となった。
注意すべきはこのセキュリティソフトは7か月目から380円/月かかるので、来年1月にきっちりそこで解約したほうがいいこと。
これは解約してもペナルティは無い。
8か月目からは本来の料金の1,600円/月、になるが、これは1年縛りなので仕方ない、12か月目まで我慢我慢。
そして12か月満了をもって、BiglobeさんのSIMは解約すればいい。
この1年間トータルの支払額は
17,800(端末代) + 1,200(SIM代金2-7か月目) + 8,000(SIM代金8-12か月目) +400円(SIM準備手数料)= 27,400
なんと2万7千円少々。
これじゃ端末を普通に買うより安い、1年間のSIM代金も混みで。
さらにヨドバシのポイント10%還元で端末購入代金から1,700ポイント少々もらったし、リクルートカードで支払ったからカードの1.2%還元で200ポイント少々、そしてBiglobeからGポイントなるものが500ほどもらえて、これはnanacoなどに充当できるらしい。
これらもらったポイントを差し引いたら、実質25,000円程度で入手したことになるよ。
このヨドバシのキャンペーンはいちおう7月まで(でも8月も継続するかも?)
Biglobeの即時開通サービスをやってる店舗なら似たようなことはやっているそうだ。
納得のいく買い物ができたなあ。
さあ、これで娘の撮影に使いまくりだ!
P20Liteはライカのレンズを搭載したカメラ的に高性能モデルだからね。
今使ってるDMMのSIMはすぐに解約、わずか4か月のお付き合いだったけど、十分でした、ありがとう。
通信SIMなので縛りとか違約金は無し、この点も良かったね。
また1年後に再契約するかもしれない。
端末は3-4年後にボロくなったらまた買い替える可能性はあるが、やはりSIM契約とセットでやったほうがオトクなことが多い、ということは憶えておこう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |