業務スーパー5軒制覇した結果
(2018-06-23)
制覇したといっても5店舗回っただけなんだけどね。
梅雨時で雨が多かったからそれが無ければもっと早く回っていたはず。
関連記事:業務スーパー行ってきた
この記事以来、ヒマを見つけてはグーグルマップで見て近くの業務スーパーを片っ端からあたることにした。
近くの、といっても普段は使わなかっただけあって結構遠い。
5つ目の一番遠い店舗は距離10kmくらい。
でも一番疲れたのは4店舗目で、坂などの高低差があった、おかげで運動になったよ。
店員さんに聞くと、店舗ごとにオーナーが違うので在庫に微妙な違いがあるとのこと。
5店舗ほとんど同じ商品と思ったが確かにたまに1店舗にしか無かったものがあった。
店の名前に酒&業務スーパーみたいなネーミングのものがあって、そういうところは酒の在庫が多かったね。
1店舗だけクレジットカードが使えない現金店があった。
以下、前回の記事では見つけられなかった品を中心に書いてみる。
・もやし
どの店舗も19円。
ただし、たまたま入った4店舗目で10円セールをやっており、思わず二つ購入した。
・炭酸水
前回の記事でも買った炭酸水。どの店舗も37円だが、2店舗目にいったところで36円と、1円安い別の品物があった。
思わず2本購入した。
37円の品は炭酸があまり強くなく、安いだけはあるなと思ったが、この36円の品はどうだろう、まだ飲んでいない。
・珈琲豆
前回の記事でpeterさんにコメントで教えてもらったのだが、368円で400gの品がある。
僕は豆のまま購入してその都度飲むぶんだけミルで挽いているが、ここの製品は豆もあったので今の在庫が無くなり次第買ってみようと思う。
これまでは澤井珈琲2,380円/2kgの品を買っていたがこれよりもg単価が安く、さらに400gと小ロットで買えるのがいいね。
・ケチャップ、マヨネーズ
神戸物産のPBか異常に安かった。
、、、が、中身がちょっと怪しいというか購入がためらわれるw
ケチャップはやっぱりデルモンテとかカゴメのを買っちゃうかなあ。
・蕎麦
乾麺の蕎麦で185円/800gの品があった。
実はこれ、近所のお店で以前に在庫されていた店で僕はそこで購入していたがいつからか無くなってしまったのだ。
安物のなかではそこそこイケる。
値段の185円も前に買っていた店の208円よりちょっと安い。
・醤油
丸大豆しょうゆでいいのがないかなと期待したんだけど無かった。
神戸物産のPBで特級丸大豆しょうゆ1.8Lという品があったけど、原材料にアルコールとあったから醸造用アルコールが入っているんだろう、残念!
・塩
1kで52円というすごいのがあった、大丈夫かなw
さらに岩塩で100円弱のものがあったけど、これって同じもので粒子サイズが違うだけとかじゃないだろうな。
本当にミネラルを含んだ岩塩でこの値段なら安いけど果たして・・・
・ごま油
いつもかどやのごま油を買っているんだけど、違うブランドで大容量ペットボトルでかなり安いのがあった。
ただし、あんな量は使い切れないからなあ、酸化してしまいそうで怖い。
こんなところ。
生鮮食料品はどこも弱かった。
安くてもどこの国のどんなモノか分からないかなり怪しい感じがしたので、生鮮品は他のスーパーで買ったほうがいいね。
5店舗回ったものの、どの店も在庫はほぼ同じだったので、これからは最寄りの一軒だけに行くと思う。
以上、業務スーパーを5店舗制覇した結果、でした。
スポンサーリンク
梅雨時で雨が多かったからそれが無ければもっと早く回っていたはず。
関連記事:業務スーパー行ってきた
この記事以来、ヒマを見つけてはグーグルマップで見て近くの業務スーパーを片っ端からあたることにした。
近くの、といっても普段は使わなかっただけあって結構遠い。
5つ目の一番遠い店舗は距離10kmくらい。
でも一番疲れたのは4店舗目で、坂などの高低差があった、おかげで運動になったよ。
店員さんに聞くと、店舗ごとにオーナーが違うので在庫に微妙な違いがあるとのこと。
5店舗ほとんど同じ商品と思ったが確かにたまに1店舗にしか無かったものがあった。
店の名前に酒&業務スーパーみたいなネーミングのものがあって、そういうところは酒の在庫が多かったね。
1店舗だけクレジットカードが使えない現金店があった。
以下、前回の記事では見つけられなかった品を中心に書いてみる。
・もやし
どの店舗も19円。
ただし、たまたま入った4店舗目で10円セールをやっており、思わず二つ購入した。
・炭酸水
前回の記事でも買った炭酸水。どの店舗も37円だが、2店舗目にいったところで36円と、1円安い別の品物があった。
思わず2本購入した。
37円の品は炭酸があまり強くなく、安いだけはあるなと思ったが、この36円の品はどうだろう、まだ飲んでいない。
・珈琲豆
前回の記事でpeterさんにコメントで教えてもらったのだが、368円で400gの品がある。
僕は豆のまま購入してその都度飲むぶんだけミルで挽いているが、ここの製品は豆もあったので今の在庫が無くなり次第買ってみようと思う。
これまでは澤井珈琲2,380円/2kgの品を買っていたがこれよりもg単価が安く、さらに400gと小ロットで買えるのがいいね。
・ケチャップ、マヨネーズ
神戸物産のPBか異常に安かった。
、、、が、中身がちょっと怪しいというか購入がためらわれるw
ケチャップはやっぱりデルモンテとかカゴメのを買っちゃうかなあ。
・蕎麦
乾麺の蕎麦で185円/800gの品があった。
実はこれ、近所のお店で以前に在庫されていた店で僕はそこで購入していたがいつからか無くなってしまったのだ。
安物のなかではそこそこイケる。
値段の185円も前に買っていた店の208円よりちょっと安い。
・醤油
丸大豆しょうゆでいいのがないかなと期待したんだけど無かった。
神戸物産のPBで特級丸大豆しょうゆ1.8Lという品があったけど、原材料にアルコールとあったから醸造用アルコールが入っているんだろう、残念!
・塩
1kで52円というすごいのがあった、大丈夫かなw
さらに岩塩で100円弱のものがあったけど、これって同じもので粒子サイズが違うだけとかじゃないだろうな。
本当にミネラルを含んだ岩塩でこの値段なら安いけど果たして・・・
・ごま油
いつもかどやのごま油を買っているんだけど、違うブランドで大容量ペットボトルでかなり安いのがあった。
ただし、あんな量は使い切れないからなあ、酸化してしまいそうで怖い。
こんなところ。
生鮮食料品はどこも弱かった。
安くてもどこの国のどんなモノか分からないかなり怪しい感じがしたので、生鮮品は他のスーパーで買ったほうがいいね。
5店舗回ったものの、どの店も在庫はほぼ同じだったので、これからは最寄りの一軒だけに行くと思う。
以上、業務スーパーを5店舗制覇した結果、でした。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |