資産額はどうでもいいし、マウンティングは意味が無い
(2018-05-27)
資産額は俺の方が上だ、というマウンティングはあちこちにあるようで、
ウチのブログでもいたね。
リタイア直後は、よくそれっぽっちでリタイアできるな、とか、少ないんじゃないの、とかコメントついてた。
でもね、これはあまり意味が無いからやめたほうがいいよ。
資産額の基準なんて人それぞれ。
資産額マウンティングする人は自分もされる運命にあるってこと。
〇〇円しかないのー?って言ってるんだから、自分もそれ以上の人から言われてもしょうがない。
3千万の人は4千万の人から馬鹿にされる、4千万の人は5千万から、1億の人は2億から、2億の人は3億から・・・
キリないよね。
お前はいくらいくらしか持ってない貧乏人だから黙っとけ。
極論だが、これを突き詰めていったらフォーブス誌に載るような超々富裕層しか発言権がなくなる。
だから資産額マウンティングなんて恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
逆に、僕より資産額が下の人から、多いですね、とか、それだけあればいいなあ、という意見もあるが、これも困惑する。
逆マウンティングだろうか、そんな卑屈になられても。
これもマウンティングと同様にあまり意味は無い。
この人たちもマウンティングする人たちと同様の精神構造を持っていそうで、他人の資産状況をバカにしたりうらやんだり、そんなのは実にくだらない話。
いや、セミリタイアに必要な一般基準額はあるはずだ、といっても実はそれがないんだよね。
生活費が人によって全然違うから。
独身、既婚、子供ありなし、その他条件が多すぎて。
どんな属性の人であっても、リタイアしてから、配当、金利、小労働、その他収入などをかき集めて
収入>支出
の状態なら、資産なんていくらでもいいわけ。
収支がバランスしてればいいのだ。
重要なのはその人の生活が持続可能かどうかであって、資産額はどうでもいい。
スポンサーリンク
ウチのブログでもいたね。
リタイア直後は、よくそれっぽっちでリタイアできるな、とか、少ないんじゃないの、とかコメントついてた。
でもね、これはあまり意味が無いからやめたほうがいいよ。
資産額の基準なんて人それぞれ。
資産額マウンティングする人は自分もされる運命にあるってこと。
〇〇円しかないのー?って言ってるんだから、自分もそれ以上の人から言われてもしょうがない。
3千万の人は4千万の人から馬鹿にされる、4千万の人は5千万から、1億の人は2億から、2億の人は3億から・・・
キリないよね。
お前はいくらいくらしか持ってない貧乏人だから黙っとけ。
極論だが、これを突き詰めていったらフォーブス誌に載るような超々富裕層しか発言権がなくなる。
だから資産額マウンティングなんて恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
逆に、僕より資産額が下の人から、多いですね、とか、それだけあればいいなあ、という意見もあるが、これも困惑する。
逆マウンティングだろうか、そんな卑屈になられても。
これもマウンティングと同様にあまり意味は無い。
この人たちもマウンティングする人たちと同様の精神構造を持っていそうで、他人の資産状況をバカにしたりうらやんだり、そんなのは実にくだらない話。
いや、セミリタイアに必要な一般基準額はあるはずだ、といっても実はそれがないんだよね。
生活費が人によって全然違うから。
独身、既婚、子供ありなし、その他条件が多すぎて。
どんな属性の人であっても、リタイアしてから、配当、金利、小労働、その他収入などをかき集めて
収入>支出
の状態なら、資産なんていくらでもいいわけ。
収支がバランスしてればいいのだ。
重要なのはその人の生活が持続可能かどうかであって、資産額はどうでもいい。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |