Superbowl LII PHI 41 - 33 NE
(2018-02-05)
第52回スーパーボウル、期待以上の内容だった。
今シーズンは育児やらなんやらでまともに試合を観られず、正直状況がどうなってるかよくわからないままプレイオフに。
絶好調だったPHIがWentzの故障でバックアップのFolesにってところは知ってはいたけど、これもニュースレベル。
他のスポーツファンは想像つかないかもしれないけど、NFLは選手の平均寿命が短く、さらにサラリーキャップやらドラフトやらで一気に選手が入れ替わったり、コーチ陣もバンバン変わる、だから1年でも観てないと浦島太郎状態になる。
あれ、この選手ここにいたっけ?、あの選手なんでいないのってなる。
控えのFolesが5回優勝経験のあるBradyには勝てんだろうと、
別にQBだけで決まるのがアメフトでもないが、多くのファンがそう思っていたはずで、ラスベガスのオッズも明らかにNEがfavorite.
PHIはまさにunderdog.
なのであまり期待せずに観たんだけど、前半からどこか異変。
NEがFG外すし、Bradyをオープンに走らせたプレイでキャッチできず、逆に似たようなプレイをPHIにやられて、しかもそれは4thダウンでのTD。
前半は意外も意外。
後半に入ってやはりNEに追いつかれ、ああ善戦もここまでかと思ったら、しぶとく食らいついて、最後はFumble forceでほぼ決まり。
PHIのD#は4 man rushでブリッツを入れるシーンってほとんどなかったと思う。
それほどプレッシャーはかけていなかったのでBradyはパスを余裕でぽんぽん通してた。
特にGronkowskiとのホットラインすばらしい、TEながら最多キャッチ。
Bradyは500yd以上投げて、TD3INT0、これで負けるんだからなあ。
PHIはぎりっぎりのところをjefferyなどWR陣がよく取ってあげた、こちらは余裕なしでなんとかって印象。
差があったとすればラン、獲得ydもそうだけど、効率的にBlountやAjayiのいい突破が出てた。
Folesはオプション選択で特に無理はせず、無難にオフェンスを構築、わがままを言わないところがいいのかな。
D#はSackが両チーム通じて最後のGrahamの一個だけだから、両チームの攻撃が機能した試合。
打ち合いに近いスコアでPHIが勝てるとは思わなかったけどなあ。
NEは最後にhail maryのチャンスまで作ったのはさすが。
しかもきっちり的をねらって投げてる、でも不成立でゲームオーバー。
どちらかが大量に引き離すこともなく、ずっとシーソー状態で、最初から最後まで楽しめたゲームだった。
休みを取ったかいがあったよ。
スポンサーリンク
今シーズンは育児やらなんやらでまともに試合を観られず、正直状況がどうなってるかよくわからないままプレイオフに。
絶好調だったPHIがWentzの故障でバックアップのFolesにってところは知ってはいたけど、これもニュースレベル。
他のスポーツファンは想像つかないかもしれないけど、NFLは選手の平均寿命が短く、さらにサラリーキャップやらドラフトやらで一気に選手が入れ替わったり、コーチ陣もバンバン変わる、だから1年でも観てないと浦島太郎状態になる。
あれ、この選手ここにいたっけ?、あの選手なんでいないのってなる。
控えのFolesが5回優勝経験のあるBradyには勝てんだろうと、
別にQBだけで決まるのがアメフトでもないが、多くのファンがそう思っていたはずで、ラスベガスのオッズも明らかにNEがfavorite.
PHIはまさにunderdog.
なのであまり期待せずに観たんだけど、前半からどこか異変。
NEがFG外すし、Bradyをオープンに走らせたプレイでキャッチできず、逆に似たようなプレイをPHIにやられて、しかもそれは4thダウンでのTD。
前半は意外も意外。
後半に入ってやはりNEに追いつかれ、ああ善戦もここまでかと思ったら、しぶとく食らいついて、最後はFumble forceでほぼ決まり。
PHIのD#は4 man rushでブリッツを入れるシーンってほとんどなかったと思う。
それほどプレッシャーはかけていなかったのでBradyはパスを余裕でぽんぽん通してた。
特にGronkowskiとのホットラインすばらしい、TEながら最多キャッチ。
Bradyは500yd以上投げて、TD3INT0、これで負けるんだからなあ。
PHIはぎりっぎりのところをjefferyなどWR陣がよく取ってあげた、こちらは余裕なしでなんとかって印象。
差があったとすればラン、獲得ydもそうだけど、効率的にBlountやAjayiのいい突破が出てた。
Folesはオプション選択で特に無理はせず、無難にオフェンスを構築、わがままを言わないところがいいのかな。
D#はSackが両チーム通じて最後のGrahamの一個だけだから、両チームの攻撃が機能した試合。
打ち合いに近いスコアでPHIが勝てるとは思わなかったけどなあ。
NEは最後にhail maryのチャンスまで作ったのはさすが。
しかもきっちり的をねらって投げてる、でも不成立でゲームオーバー。
どちらかが大量に引き離すこともなく、ずっとシーソー状態で、最初から最後まで楽しめたゲームだった。
休みを取ったかいがあったよ。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |