セミリタイア状態で118歳まで生きられそう
(2018-01-15)
2017年の支出を家計簿で振り返る
この記事からウチの一家の年間支出はだいたい200万
2017年の収入まとめ
この記事から僕の収入はだいたい130万。
今のところマイナス70万である。
現状の保有資産は12月末時点で5,300万ほどあるので、これを毎年70万ほど取り崩してくと、、
75年持つ。
なんだ、余裕じゃないか。
118歳まで生きられるわ。
いや、もちろん年間数か月の派遣の労働収入はせいぜい40代までのつもりだし、児童手当は中学生まで。
支出は子供関連でもっと増える年もあるからこうはいかないだろう。
でも逆に言えば子供が独立後や、夫婦どちらかが先に逝けばそこから先は支出はさらに減るからね、ずっと200万もかかるわけじゃない。
奥さんが先に逝けば僕は一人暮らしでかなりのローコスト生活が出来るし、僕が先に死ねば奥さんには保険も少々おりるからもっと資産は増える、奥さんは自営業で自分の収入がある。
割と楽観視できそうな感じ。
自己資金だけであと70年ほど持ちそうだ。
年金はアテにしてないから計算に入れてないけど、これが出るとなったらさらに余裕になる。
医療費は全く計算してないけど、基本的に病院に行くつもりはないのでかけないw
その時が来たらぽっくり逝くのみ。
老後破産とか不安を煽るような情報には踊らされず自分のペースで生きていけばいい。
スポンサーリンク
この記事からウチの一家の年間支出はだいたい200万
2017年の収入まとめ
この記事から僕の収入はだいたい130万。
今のところマイナス70万である。
現状の保有資産は12月末時点で5,300万ほどあるので、これを毎年70万ほど取り崩してくと、、
75年持つ。
なんだ、余裕じゃないか。
118歳まで生きられるわ。
いや、もちろん年間数か月の派遣の労働収入はせいぜい40代までのつもりだし、児童手当は中学生まで。
支出は子供関連でもっと増える年もあるからこうはいかないだろう。
でも逆に言えば子供が独立後や、夫婦どちらかが先に逝けばそこから先は支出はさらに減るからね、ずっと200万もかかるわけじゃない。
奥さんが先に逝けば僕は一人暮らしでかなりのローコスト生活が出来るし、僕が先に死ねば奥さんには保険も少々おりるからもっと資産は増える、奥さんは自営業で自分の収入がある。
割と楽観視できそうな感じ。
自己資金だけであと70年ほど持ちそうだ。
年金はアテにしてないから計算に入れてないけど、これが出るとなったらさらに余裕になる。
医療費は全く計算してないけど、基本的に病院に行くつもりはないのでかけないw
その時が来たらぽっくり逝くのみ。
老後破産とか不安を煽るような情報には踊らされず自分のペースで生きていけばいい。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |