娘が誕生してから3か月
(2017-11-29)
8月下旬に娘が誕生してから3か月が経過し、先日病院に行ってきた。
予防注射5種類、4本は注射で1つは経口。
小さい娘を奥さんが抱えて、腕をしっかりおさえ、上腕のぷっくらしたところをおさえてブッスリ・・・・
左右の腕2か所ずつ。
もう拷問かというような光景で可哀想だったが、仕方ない。
ギャーギャー泣いてたが、終わるとすぐにスッキリ顔。
この時期は嫌なこともすぐ忘れるんだろう。
これがもうちょっと大きくなると病院とか注射とかいろんな言葉やイメージが本人の中に出てきてかなり難しくなりそうだ。。。
自分たちの前にも後にも同様の乳幼児がいて、病室に入るたびに阿鼻叫喚の叫び声が、、、
病院に行くとどうしても周囲の子と自分の子を見比べて、うんやっぱり自分とこのが一番かわいいな、と思ってしまう。
この3か月色んなことがあったが、基本的には順調そのもの。
母乳、ミルク、おむつ替え、抱っこ、お風呂、寝かしつけ、、、だいたいパターン化されている。
イレギュラな事も起こらないので今のところはありがたい子供だ。
首が座り始めているのであと数週間で首を支えなくても抱っこできるかもしれない。
なのでそろそろ抱っこヒモを物色しようと思っている。
これがあれば両手がフリーになるので娘を抱いた状態でパソコンできるしね、それがいいか悪いか別として。
それに少し遠出もできるだろう。
色々と楽しみになってきた。
スポンサーリンク
予防注射5種類、4本は注射で1つは経口。
小さい娘を奥さんが抱えて、腕をしっかりおさえ、上腕のぷっくらしたところをおさえてブッスリ・・・・
左右の腕2か所ずつ。
もう拷問かというような光景で可哀想だったが、仕方ない。
ギャーギャー泣いてたが、終わるとすぐにスッキリ顔。
この時期は嫌なこともすぐ忘れるんだろう。
これがもうちょっと大きくなると病院とか注射とかいろんな言葉やイメージが本人の中に出てきてかなり難しくなりそうだ。。。
自分たちの前にも後にも同様の乳幼児がいて、病室に入るたびに阿鼻叫喚の叫び声が、、、
病院に行くとどうしても周囲の子と自分の子を見比べて、うんやっぱり自分とこのが一番かわいいな、と思ってしまう。
この3か月色んなことがあったが、基本的には順調そのもの。
母乳、ミルク、おむつ替え、抱っこ、お風呂、寝かしつけ、、、だいたいパターン化されている。
イレギュラな事も起こらないので今のところはありがたい子供だ。
首が座り始めているのであと数週間で首を支えなくても抱っこできるかもしれない。
なのでそろそろ抱っこヒモを物色しようと思っている。
これがあれば両手がフリーになるので娘を抱いた状態でパソコンできるしね、それがいいか悪いか別として。
それに少し遠出もできるだろう。
色々と楽しみになってきた。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |