この夏クーラーを24時間つけっぱなしにしたその電気代
(2017-09-26)
今年の夏は24時間エアコンつけっぱなしで電気代がどうなるか検証してみる
この記事の通り、今年の夏はクーラを24時間つけっぱなしで3か月ほどやりすごした。
ちなみにクーラは居間にひとつだけで、日立の白くまくん、型番はRAS-A28D W 10畳用
2年ほど前に購入したものでそんな古いものではない、この夏はこれ一台をつけっぱなし運用した。
ということで夏が過ぎ、電気代はどうなったのか。
比較できるよう、3年ほどさかのぼってみよう。
月は引き落としベース(月末)で半月ほど後にズレている。例えば9月のところに入ってる数字は8月中旬から9月上旬あたりの使用料金で以下同じようにズレていると思ってね。
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
はい、ということで電気代はしっかり上がってしまった・・・
2017年の夏前から電気料金は上がったが月額200円程度らしいので、それ差し引いてもかなり上がったね。
クーラつけっぱなしでも変わらないとか電気代はむしろ安くなる、という説は何だったのか。
もちろん電気代はクーラだけではないので妊娠出産とかいろんな要因で電気を使いまくったのかもしれない。
でも3か月平均で月あたり2千円も上がっていないのでこのくらいの負担で毎日涼しい思いが出来ると思えば安いコストとも思えるな。
2015年の7-8月はクーラをあまり使わず頑張ったんだと思う、かなり安い。
でも9月の9千円オーバーが気になる、なんだったんだろう。。。引っ越ししたあたりではあるが、かなり電気を使ったのだろうか。
電力小売りも自由化されているので、もっと安くなる会社やプランも検討してみようかな。
一番の理想はクーラの必要ないところに住むことだ。
いくらクーラが快適といっても体が強制的に冷やされ、やはり体にはよくない。
8月下旬ころにはクーラ疲れという感じでちょっとダルくなっていた、もうクーラもうんざり。
将来は夏だけ山間部とか北海道の涼しい地域に行くとか、避暑放浪をしたいね。
スポンサーリンク
この記事の通り、今年の夏はクーラを24時間つけっぱなしで3か月ほどやりすごした。
ちなみにクーラは居間にひとつだけで、日立の白くまくん、型番はRAS-A28D W 10畳用
2年ほど前に購入したものでそんな古いものではない、この夏はこれ一台をつけっぱなし運用した。
ということで夏が過ぎ、電気代はどうなったのか。
比較できるよう、3年ほどさかのぼってみよう。
月は引き落としベース(月末)で半月ほど後にズレている。例えば9月のところに入ってる数字は8月中旬から9月上旬あたりの使用料金で以下同じようにズレていると思ってね。
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
はい、ということで電気代はしっかり上がってしまった・・・
2017年の夏前から電気料金は上がったが月額200円程度らしいので、それ差し引いてもかなり上がったね。
クーラつけっぱなしでも変わらないとか電気代はむしろ安くなる、という説は何だったのか。
もちろん電気代はクーラだけではないので妊娠出産とかいろんな要因で電気を使いまくったのかもしれない。
でも3か月平均で月あたり2千円も上がっていないのでこのくらいの負担で毎日涼しい思いが出来ると思えば安いコストとも思えるな。
2015年の7-8月はクーラをあまり使わず頑張ったんだと思う、かなり安い。
でも9月の9千円オーバーが気になる、なんだったんだろう。。。引っ越ししたあたりではあるが、かなり電気を使ったのだろうか。
電力小売りも自由化されているので、もっと安くなる会社やプランも検討してみようかな。
一番の理想はクーラの必要ないところに住むことだ。
いくらクーラが快適といっても体が強制的に冷やされ、やはり体にはよくない。
8月下旬ころにはクーラ疲れという感じでちょっとダルくなっていた、もうクーラもうんざり。
将来は夏だけ山間部とか北海道の涼しい地域に行くとか、避暑放浪をしたいね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |