東京は歩くだけで娯楽になる街
(2017-06-29)
最近、妊婦の奥さんとの散歩が増えている。
妊娠にも良いし、これはせっかくなので出産後も癖として続けて行ったらいいと思う。
健康管理の面から運動不足はまずいからね。
東京だとちょっと歩くと色んなものがある。
公園、美術館、博物館、飲食店、その他良く分からない建物。
この日は結局4時間くらい歩き回った。
これまで気づかなかった発見がいくつかあった。
これが東京でのリタイアのいいところで、歩く範囲に意外と色んなものがあるから歩き回ること自体が娯楽になる。
田舎リタイアの怖いところは、近くに何もないので全く外出しなくなること。
歩いても歩いても田んぼしかないとか、それじゃ歩く気も起きないだろうね。
それに車社会だと何をするにも車で出かけるから、結果、歩くことはほとんどなくなり、運動不足まっしぐら。
運動不足は糖尿病その他、あらゆる病気の原因になっていく。
リタイアしたのに病気でぼろぼろとか最悪だ。
家賃が高いので僕は住まないけど、23区の山手線内だったらそれこそなんでもある。
金銭的に裕福なリタイア者は23区内に住んで歩き回るといいと思うな。
徒歩はタダでできる運動であり、なおかつ娯楽にもなる。
スポンサーリンク
妊娠にも良いし、これはせっかくなので出産後も癖として続けて行ったらいいと思う。
健康管理の面から運動不足はまずいからね。
東京だとちょっと歩くと色んなものがある。
公園、美術館、博物館、飲食店、その他良く分からない建物。
この日は結局4時間くらい歩き回った。
これまで気づかなかった発見がいくつかあった。
これが東京でのリタイアのいいところで、歩く範囲に意外と色んなものがあるから歩き回ること自体が娯楽になる。
田舎リタイアの怖いところは、近くに何もないので全く外出しなくなること。
歩いても歩いても田んぼしかないとか、それじゃ歩く気も起きないだろうね。
それに車社会だと何をするにも車で出かけるから、結果、歩くことはほとんどなくなり、運動不足まっしぐら。
運動不足は糖尿病その他、あらゆる病気の原因になっていく。
リタイアしたのに病気でぼろぼろとか最悪だ。
家賃が高いので僕は住まないけど、23区の山手線内だったらそれこそなんでもある。
金銭的に裕福なリタイア者は23区内に住んで歩き回るといいと思うな。
徒歩はタダでできる運動であり、なおかつ娯楽にもなる。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |