今朝、初の預株が発生
(2016-10-25)
前回の記事でこれからはETF1557をちょいちょい買っていくと書いた。
今月は18日に2株購入。
そして早くも預株が発生した。
預株は松井証券の貸し株制度の名称。
本日の収穫はこちら

品貸料は1株当たり5円、2株保有だからもらえたのは10円w
いや、これでも記念すべき第一歩だ。
このETF1557の信託報酬は0.0945%
僕の保有は2株で計44,200円だから、その0.0945%は42円。
1年以内にあと同様のことが3回発生してくれれば信託報酬分はほぼまかなえるのよね。
これまで約1年間買い続けてきた1582は結局一回も預株が発生してない。
それだけ1557のほうが流動性があって取引が活発なんだろう。
実際こないだ1557の板を見てた時、1582の10倍くらい取引があると感じた。
貸し株が発生するということはそれだけ売りの圧力があるということのようで喜んでばかりもいられないが、とりあえず資本に稼いでもらっていい気分。
少し面倒なのは購入後、預株申込のところにいって追加にチェックを入れないといけないところ。
こんなの一度設定したら新たに購入したぶんは自動的に預株に追加されるようにしてくれればいいのにね。
何か理由があるのかな。
スポンサーリンク
今月は18日に2株購入。
そして早くも預株が発生した。
預株は松井証券の貸し株制度の名称。
本日の収穫はこちら

品貸料は1株当たり5円、2株保有だからもらえたのは10円w
いや、これでも記念すべき第一歩だ。
このETF1557の信託報酬は0.0945%
僕の保有は2株で計44,200円だから、その0.0945%は42円。
1年以内にあと同様のことが3回発生してくれれば信託報酬分はほぼまかなえるのよね。
これまで約1年間買い続けてきた1582は結局一回も預株が発生してない。
それだけ1557のほうが流動性があって取引が活発なんだろう。
実際こないだ1557の板を見てた時、1582の10倍くらい取引があると感じた。
貸し株が発生するということはそれだけ売りの圧力があるということのようで喜んでばかりもいられないが、とりあえず資本に稼いでもらっていい気分。
少し面倒なのは購入後、預株申込のところにいって追加にチェックを入れないといけないところ。
こんなの一度設定したら新たに購入したぶんは自動的に預株に追加されるようにしてくれればいいのにね。
何か理由があるのかな。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |