REITはもう要らないかもな
(2016-10-26)
昨日、今後の運用方針についての記事を書いてから、またいろいろ考えたのだが、
やはりもうREITは要らないかなと思ってる。
自分が主に投資してる先進国REITは構成資産の半分かそれ以上は米国REITなはずで、
DJR dow jones reit indexの10年チャートはこんな感じ

じゃ、株はというと、DJI いわゆるダウ工業株指数の10年はこんな感じ

動き、変わんねええええw
数値を消してグラフだけでシャッフルしたらどっちかわかんねーよ。
結局REITも株と同様に上げ下げするんだよな。
株のほうがややシャープかな。
左端のV字に落ち込んでいるところはご存知リーマンショックね。
立ち上がり方もほぼ同じ。
いずれにしても100年に一度の経済危機と言われたリーマンショックでもしっかり3-4年で戻っているのはどちらも頼もしい限り、さすが資本主義。
今はその直前の高値よりも高いんだからね。
まあこんなことの繰り返しでしょう。
昨日の記事で書いたように今後信託報酬の値下げ競争が起きたら、たわらREITもSBIの投信マイレージ対象では無くなってしまうかも。
そうしたらなおさらたわらREITとか持っててもしょうがない、だったら成長力の強そうな株でいいもん。
米国は金利上昇も予想されているし、そうなったらREITには確実マイナス。
あ、それは株にもマイナスか、結局同じだ。
なので既存分はとりあえず置いておくとして、新規のREIT買い付けはやめよう。
やはり松井で1557でもしこしこ買って、株の保有割合を上げていこう。
短中期だけではなく、長期、とくに超長期で考えてもREITはもういらないと思ってる。
ただでさえ色んなテクノロジーがこれからどんどん進化するのに、不動産って、、、なんか先がない商品だと思ってる。
今でこそまだ過去の名残でNYだロンドンだ東京だののオフィスビルの賃料収入ってそこそこ見込めると思うんだけど、
これがネット社会がさらに進化していけば住むところやオフィスなんてどこでもいい時代が来るんじゃなかろうか。
極端な話、NYの中心にいようが、アマゾンのジャングルにいようが情報を取得する速度も量も変わらない時代がきている。
会社の本店所在地なんて月でもいいよ。
従業員だって都心に便利なところに住む必要なんてない、ほぼ在宅勤務だろ。
地球の裏側の企業に勤めることだって可能だ。
そういう時代になったら不動産、少なくとも都心のオフィスビルなんて需要減でガタガタじゃないのかな。
もちろんそんなSF的な未来が来年再来年に起こるわけじゃないので今すぐ焦ってREITを売る必要はないんだけど、
20年30年の超長期でいつまでも持つべき商品じゃないなあ、と思う次第であります。
というわけでREITの新規購入は停止。
これから新規の購入は株だけを買い、現金を投入し尽して資金余力がなくなり次第、REITを売却して生活費に充てていこう。
スポンサーリンク
やはりもうREITは要らないかなと思ってる。
自分が主に投資してる先進国REITは構成資産の半分かそれ以上は米国REITなはずで、
DJR dow jones reit indexの10年チャートはこんな感じ

じゃ、株はというと、DJI いわゆるダウ工業株指数の10年はこんな感じ

動き、変わんねええええw
数値を消してグラフだけでシャッフルしたらどっちかわかんねーよ。
結局REITも株と同様に上げ下げするんだよな。
株のほうがややシャープかな。
左端のV字に落ち込んでいるところはご存知リーマンショックね。
立ち上がり方もほぼ同じ。
いずれにしても100年に一度の経済危機と言われたリーマンショックでもしっかり3-4年で戻っているのはどちらも頼もしい限り、さすが資本主義。
今はその直前の高値よりも高いんだからね。
まあこんなことの繰り返しでしょう。
昨日の記事で書いたように今後信託報酬の値下げ競争が起きたら、たわらREITもSBIの投信マイレージ対象では無くなってしまうかも。
そうしたらなおさらたわらREITとか持っててもしょうがない、だったら成長力の強そうな株でいいもん。
米国は金利上昇も予想されているし、そうなったらREITには確実マイナス。
あ、それは株にもマイナスか、結局同じだ。
なので既存分はとりあえず置いておくとして、新規のREIT買い付けはやめよう。
やはり松井で1557でもしこしこ買って、株の保有割合を上げていこう。
短中期だけではなく、長期、とくに超長期で考えてもREITはもういらないと思ってる。
ただでさえ色んなテクノロジーがこれからどんどん進化するのに、不動産って、、、なんか先がない商品だと思ってる。
今でこそまだ過去の名残でNYだロンドンだ東京だののオフィスビルの賃料収入ってそこそこ見込めると思うんだけど、
これがネット社会がさらに進化していけば住むところやオフィスなんてどこでもいい時代が来るんじゃなかろうか。
極端な話、NYの中心にいようが、アマゾンのジャングルにいようが情報を取得する速度も量も変わらない時代がきている。
会社の本店所在地なんて月でもいいよ。
従業員だって都心に便利なところに住む必要なんてない、ほぼ在宅勤務だろ。
地球の裏側の企業に勤めることだって可能だ。
そういう時代になったら不動産、少なくとも都心のオフィスビルなんて需要減でガタガタじゃないのかな。
もちろんそんなSF的な未来が来年再来年に起こるわけじゃないので今すぐ焦ってREITを売る必要はないんだけど、
20年30年の超長期でいつまでも持つべき商品じゃないなあ、と思う次第であります。
というわけでREITの新規購入は停止。
これから新規の購入は株だけを買い、現金を投入し尽して資金余力がなくなり次第、REITを売却して生活費に充てていこう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |