髪結いの亭主になりたい人は多い
(2016-02-28)
リタイアしても人との付き合いはたまにしているのでたまにあって飲んだりする。
俺も髪結いの亭主になりたいって言う人が何人もいた。
ようはヒモになりたいってこと。
この言葉を使うのは当然けっこう年配の人なので、頭の固いおっさんかと思いきやこう思っている人がけっこういるんだよ。
ただ、僕はヒモじゃないんだけどね、生活費はほぼ僕が負担しているし。
今月から奥さんから3万ほどもらうけどさ。
男だからしっかりしろ、とか、男は家族を養ってなんぼ、とか。
男らしさの強要で苦しんでいる人は一杯いるだろうね。
周囲からどう思われているか、とか、批判されたらイヤだ、なんてばかり思っていると自由に思ったように生きることはできないよ。
僕は昔からそういった脳内筋肉系の保守思想を公然とバカにしまくってきたから、今更そういう僕に批判的な人は周囲にいないのかもね。
人生はラクに生きたもん勝ち。
苦労は売ってでもしない。
逃げるが勝ち
これが僕の人生です。
こういう気楽な考え方で本当に良かった。
スポンサーリンク
俺も髪結いの亭主になりたいって言う人が何人もいた。
ようはヒモになりたいってこと。
この言葉を使うのは当然けっこう年配の人なので、頭の固いおっさんかと思いきやこう思っている人がけっこういるんだよ。
ただ、僕はヒモじゃないんだけどね、生活費はほぼ僕が負担しているし。
今月から奥さんから3万ほどもらうけどさ。
男だからしっかりしろ、とか、男は家族を養ってなんぼ、とか。
男らしさの強要で苦しんでいる人は一杯いるだろうね。
周囲からどう思われているか、とか、批判されたらイヤだ、なんてばかり思っていると自由に思ったように生きることはできないよ。
僕は昔からそういった脳内筋肉系の保守思想を公然とバカにしまくってきたから、今更そういう僕に批判的な人は周囲にいないのかもね。
人生はラクに生きたもん勝ち。
苦労は売ってでもしない。
逃げるが勝ち
これが僕の人生です。
こういう気楽な考え方で本当に良かった。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |