SBIの現金キャッシュバックキャンペーンはSMTダウジョーンズでも買おうかな
(2016-02-28)
ブログを巡回していると昨年の投信積立キャンペーンの入金があったという人が何人かいて、
あれ、僕もやってたよな、と思い出し、調べると
SBI証券の投信積立でもれなく現金プレゼントキャンペーン
と自分でも記事にしていた。
SBIのサイトで調べると2/23に3000円入金されてるから、これがそのキャッシュバックだろう。
入金履歴画面ではいったい何の3千円なのかわからないし、この3千円を入金しましたよ、キャッシュバックのぶんですよ、という通知も無かった気がする。
さて、またSBIが新たなキャンペーンをやるらしく
「積立」or「GARS」コースから選べる資産形成応援キャンペーン
前回の3千円と違って2千円だからケチってきたなあ、やるほどの意味があるのだろうか。
GARSって何?知らんなあ。
信託報酬が1.606?、、いらんわw、クソが。
リスク取って100万も払って確実に1.606%も取られたら意味無い。
さて、じゃあ今回のキャンペーンは無視しようかなと思ったけど、
SMTシリーズでダウ・ジョーンズファンドがある。
2年ほど前になんだかんだいって米国だろ、資本主義の総本山、とか言いながら購入したファンドで、
今でも含み益がある。
いつ追加で資金を入れようかなと思いつつ去年の上昇相場で指を咥えて見逃していたのよね。
ここらで20万ばかり買い足すのはアリかな。
チャートみても底値から反転してちょっと戻してるくらいなのよね。
よし、これを積立設定して2千円ももらおうかな。
おそらく皆さんの定番はリスクの少ない国内債券ファンドを購入して2千円のキャンペーンだけタダもらい、ということだと思うが、
僕はあえてリスクを取ろうかな。
スポンサーリンク
あれ、僕もやってたよな、と思い出し、調べると
SBI証券の投信積立でもれなく現金プレゼントキャンペーン
と自分でも記事にしていた。
SBIのサイトで調べると2/23に3000円入金されてるから、これがそのキャッシュバックだろう。
入金履歴画面ではいったい何の3千円なのかわからないし、この3千円を入金しましたよ、キャッシュバックのぶんですよ、という通知も無かった気がする。
さて、またSBIが新たなキャンペーンをやるらしく
「積立」or「GARS」コースから選べる資産形成応援キャンペーン
前回の3千円と違って2千円だからケチってきたなあ、やるほどの意味があるのだろうか。
GARSって何?知らんなあ。
信託報酬が1.606?、、いらんわw、クソが。
リスク取って100万も払って確実に1.606%も取られたら意味無い。
さて、じゃあ今回のキャンペーンは無視しようかなと思ったけど、
SMTシリーズでダウ・ジョーンズファンドがある。
2年ほど前になんだかんだいって米国だろ、資本主義の総本山、とか言いながら購入したファンドで、
今でも含み益がある。
いつ追加で資金を入れようかなと思いつつ去年の上昇相場で指を咥えて見逃していたのよね。
ここらで20万ばかり買い足すのはアリかな。
チャートみても底値から反転してちょっと戻してるくらいなのよね。
よし、これを積立設定して2千円ももらおうかな。
おそらく皆さんの定番はリスクの少ない国内債券ファンドを購入して2千円のキャンペーンだけタダもらい、ということだと思うが、
僕はあえてリスクを取ろうかな。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |