2019年の収入まとめ
(2020-01-30)
関連記事:2018年の収入まとめ
確定申告も終わり、昨年の収入も把握できたのでまとめ記事にします。
・僕の労働収入
毎年やってる3か月短期派遣の収入。
約65万で、手取りは60万少々だった。
給与所得控除の65万にきっちりギリギリ収まるとは我ながらすごい効率。
源泉徴収された所得税は当然今年の申告で取り戻してる。
今年は働けるかどうか分からないので来年の申告では激減するかもね。
・配当収入
約30万円、手取りは25万円ほど
NISA保有のもあるから税金はそれほど取られてない、でもNISA保有銘柄はかなり処分した。
この税金も当然今年の確定申告で取り戻す。
・単発バイト、アドセンスなど
約8万円。
バイトはほとんどせず、ほぼアドセンスのみ。
グーグルのアップデートかなにか知らないけど、順調に減りましたw
・貸株金利
約6千円
昨年秋からETF等を本格的に貸し出した。
それでもこんなもん、今年はフルでもらえるからもっと増えるだろうけどね。
配当については配当金相当額の雑所得にはしたくないので、権利日前には貸し出しを解除してる。
・奥さんの労働収入からの入金
36万
これは前年と同じだね、家計には毎月3万入れてもらってる、貴重なヒモ収入です。
・ポイント収入
約32,000
内訳
Tポイント 20,000
楽天 7,000
ポンタ 5,000
ポイントはどうでもいいものを切り捨てていってるので今後は確実に減りそう。
・児童手当
18万円
今年も満額もらいました。
今は月15,000円だけど、いつか1万円になっちゃうんだよね。
合計
1,608,000
概算だけどこんなもん。
去年の家計支出は210万少々なので収支としては50万くらいの赤字。
ただし投資収益があるので資産としては増えてるというね。
いつまでこんな順調な生活が続くのかなあ。
また来年振り返ってみよう。
スポンサーリンク
確定申告も終わり、昨年の収入も把握できたのでまとめ記事にします。
・僕の労働収入
毎年やってる3か月短期派遣の収入。
約65万で、手取りは60万少々だった。
給与所得控除の65万にきっちりギリギリ収まるとは我ながらすごい効率。
源泉徴収された所得税は当然今年の申告で取り戻してる。
今年は働けるかどうか分からないので来年の申告では激減するかもね。
・配当収入
約30万円、手取りは25万円ほど
NISA保有のもあるから税金はそれほど取られてない、でもNISA保有銘柄はかなり処分した。
この税金も当然今年の確定申告で取り戻す。
・単発バイト、アドセンスなど
約8万円。
バイトはほとんどせず、ほぼアドセンスのみ。
グーグルのアップデートかなにか知らないけど、順調に減りましたw
・貸株金利
約6千円
昨年秋からETF等を本格的に貸し出した。
それでもこんなもん、今年はフルでもらえるからもっと増えるだろうけどね。
配当については配当金相当額の雑所得にはしたくないので、権利日前には貸し出しを解除してる。
・奥さんの労働収入からの入金
36万
これは前年と同じだね、家計には毎月3万入れてもらってる、貴重なヒモ収入です。
・ポイント収入
約32,000
内訳
Tポイント 20,000
楽天 7,000
ポンタ 5,000
ポイントはどうでもいいものを切り捨てていってるので今後は確実に減りそう。
・児童手当
18万円
今年も満額もらいました。
今は月15,000円だけど、いつか1万円になっちゃうんだよね。
合計
1,608,000
概算だけどこんなもん。
去年の家計支出は210万少々なので収支としては50万くらいの赤字。
ただし投資収益があるので資産としては増えてるというね。
いつまでこんな順調な生活が続くのかなあ。
また来年振り返ってみよう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |