結婚式二次会のお誘いを華麗にスルー
(2018-07-31)
先日、知り合いからメールで結婚式二次会のお誘いがきた。
会費が1万円程度。
高い・・・
正直行く気がしない。
こういうの、20代の頃は迷わず行ってたんだけどね。
最近はほとんどいかない。
料理は作り置き、酒もたいしたことない(そもそも弱いから多くは飲めない)、2時間程度で店から出される。
最悪なのはそこまでして行っても肝心の当人とロクに話ができないことだ。
高校や大学の同級生、同僚などが輪を作ってドヤ顔で内輪ネタを連発、自分たちだけの盛り上がり。
それを遠巻きに見るだけ、なんてパターンが多いからね。
だったら結婚後しばらくたってほとぼりが冷めたころに連絡して、サシで飲みにいったほうがいい。
その時に軽いご祝儀とか一杯おごればいいのだ。
あの高い会費は店がぼったくっているんだろうし、本人の手残りになるぶんなんてほとんどないだろう。
だから本人的にもこのほうが美味しいはずである。
とりあえずこの二次会については先約があると言っておけばいい。
僕の場合は子供がいるから理由はそれ系でなんとでもなる。
そして後日、「ゴメンあの時はいけなくて、埋め合わせに一杯行こう」、とやるわけである。
僕の性格を知ってる人ならこの一連の行動は薄々感づくだろうが、それでもいいのだ。
大人のコミュニケーションってやつだね。
スポンサーリンク
会費が1万円程度。
高い・・・
正直行く気がしない。
こういうの、20代の頃は迷わず行ってたんだけどね。
最近はほとんどいかない。
料理は作り置き、酒もたいしたことない(そもそも弱いから多くは飲めない)、2時間程度で店から出される。
最悪なのはそこまでして行っても肝心の当人とロクに話ができないことだ。
高校や大学の同級生、同僚などが輪を作ってドヤ顔で内輪ネタを連発、自分たちだけの盛り上がり。
それを遠巻きに見るだけ、なんてパターンが多いからね。
だったら結婚後しばらくたってほとぼりが冷めたころに連絡して、サシで飲みにいったほうがいい。
その時に軽いご祝儀とか一杯おごればいいのだ。
あの高い会費は店がぼったくっているんだろうし、本人の手残りになるぶんなんてほとんどないだろう。
だから本人的にもこのほうが美味しいはずである。
とりあえずこの二次会については先約があると言っておけばいい。
僕の場合は子供がいるから理由はそれ系でなんとでもなる。
そして後日、「ゴメンあの時はいけなくて、埋め合わせに一杯行こう」、とやるわけである。
僕の性格を知ってる人ならこの一連の行動は薄々感づくだろうが、それでもいいのだ。
大人のコミュニケーションってやつだね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |