体外受精7回目(4)11W5D、ほぼ12週を更新
(2017-01-31)
11W5Dは11 weeks and 5 daysという意味らしく
妊娠から11週と5日を経過したという意味だそう。
妊娠初期はこのように表現するんだね。
一般的に12週までが一つのヤマ。
ここを超えると流産の可能性パーセンテージが一気に一桁くらいに減る。
だったら12W超えたときに検診すればいいのにね。。。
あと二日なのに。
でもこれでほぼ超えたといって良いんでしょう。
次の検診は4週間後。
産婦人科に移って二回目の検診。
昨日の検診で順調に育っていると確認。
この段階では胎芽ではなく10週を超えたら胎児と呼ぶそうで、現在の体長は5cmくらい。
エコーの写真では頭と体が別れていて手足もかすかに見えていた。
一般的に安定期というのは4-5か月を超えてから言うそうだ。
そこまでいかないとまだまだ分からない、なんせ高齢だからね。
なお分娩日まで現時点で予約するのが今のシステムらしく、8月某日に予約した。
その予約代金でまた12万円払ったんだってさ。
ほんと世の中カネだな。
ただ健康保険から出産育児一時金が出るし、出産時のコストはなんとその差し引きの金額だけ納めればいいらしい。
出産育児一時金は直接病院に振り込まれるんだそうだ。
てっきり最初に全額払って後から国保に申請して取り戻すのかと思ってたんだけど。
このあたりは病院によってシステムが多少違うようだ。
このブログだからこの件もカネの話が出てすいませんね。
スポンサーリンク
妊娠から11週と5日を経過したという意味だそう。
妊娠初期はこのように表現するんだね。
一般的に12週までが一つのヤマ。
ここを超えると流産の可能性パーセンテージが一気に一桁くらいに減る。
だったら12W超えたときに検診すればいいのにね。。。
あと二日なのに。
でもこれでほぼ超えたといって良いんでしょう。
次の検診は4週間後。
産婦人科に移って二回目の検診。
昨日の検診で順調に育っていると確認。
この段階では胎芽ではなく10週を超えたら胎児と呼ぶそうで、現在の体長は5cmくらい。
エコーの写真では頭と体が別れていて手足もかすかに見えていた。
一般的に安定期というのは4-5か月を超えてから言うそうだ。
そこまでいかないとまだまだ分からない、なんせ高齢だからね。
なお分娩日まで現時点で予約するのが今のシステムらしく、8月某日に予約した。
その予約代金でまた12万円払ったんだってさ。
ほんと世の中カネだな。
ただ健康保険から出産育児一時金が出るし、出産時のコストはなんとその差し引きの金額だけ納めればいいらしい。
出産育児一時金は直接病院に振り込まれるんだそうだ。
てっきり最初に全額払って後から国保に申請して取り戻すのかと思ってたんだけど。
このあたりは病院によってシステムが多少違うようだ。
このブログだからこの件もカネの話が出てすいませんね。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |