マルちゃん正麺(塩味)の感想
(2016-09-30)
先日のウエルシア20日の買い物でマルちゃん正麺の塩味を買いました。
これは最近取り組み始めているプチ贅沢の一環で、
とにかく安ければいいだろうという極貧精神から、少しくらい高くても精神的満足度が高い事をしていこうと。
といっても数千円、数万円の価格のものはまだまだケチるに限るので、
まずは身近な数十円数百円程度のところから。
夜食にごくたまに食べるインスタントラーメンをイオンPBの5食で200円以下の安物ではなく、マルちゃん正麺が美味しいとの話を聞いて、
前々回は正麺のしょうゆ味を食べました。
マルちゃん正麺を初めて食す
この時のコメントで塩味が美味しいよという声が多かった気がするので、今回のウエルシアでは塩味を購入した。
画像はネットから拝借、この5食入りパックです。

そしてまた写真を撮り忘れた、、、まあいいか、インスタントラーメンのどんぶりの画像なんて誰も観たくないだろう。
塩味らしい透明の少し黄色味がかったスープです。
麺は相変わらず美味しいね、スープはしょうゆ味ほどしつこくなくさらっとしていて良かった。
僕の評価では塩>醤油、だね。
これ以外には味噌やとんこつが置いてあったと思うので次回はそのどちらかを買ってみよう。
しょうゆ味もまだ2袋残っているのでこのペースだと在庫が積みあがってしまうな。
夜食にはどちらかというとパンを食べていきたいし。
5食で300円程度の品物なので、ウエルシアの20日に買えば200円少々になる。
イオンPBの激安麺だと200円弱なので、ウエルシア20日で大体140円くらい。
となると60円程度の上積みで5食だから、1食あたりは12円程度の差。
これで美味しいと思えるならやはり立派なプチ贅沢消費と言えるかな。
10円20円で精神的満足が得られるものならこれからも色んなことをしてきたい。
以前の完全リタイア思考からセミリタイアでバイトやらなんやらで稼いだほうがいいやという状況もこの考え方を後押ししている。
スポンサーリンク
これは最近取り組み始めているプチ贅沢の一環で、
とにかく安ければいいだろうという極貧精神から、少しくらい高くても精神的満足度が高い事をしていこうと。
といっても数千円、数万円の価格のものはまだまだケチるに限るので、
まずは身近な数十円数百円程度のところから。
夜食にごくたまに食べるインスタントラーメンをイオンPBの5食で200円以下の安物ではなく、マルちゃん正麺が美味しいとの話を聞いて、
前々回は正麺のしょうゆ味を食べました。
マルちゃん正麺を初めて食す
この時のコメントで塩味が美味しいよという声が多かった気がするので、今回のウエルシアでは塩味を購入した。
画像はネットから拝借、この5食入りパックです。

そしてまた写真を撮り忘れた、、、まあいいか、インスタントラーメンのどんぶりの画像なんて誰も観たくないだろう。
塩味らしい透明の少し黄色味がかったスープです。
麺は相変わらず美味しいね、スープはしょうゆ味ほどしつこくなくさらっとしていて良かった。
僕の評価では塩>醤油、だね。
これ以外には味噌やとんこつが置いてあったと思うので次回はそのどちらかを買ってみよう。
しょうゆ味もまだ2袋残っているのでこのペースだと在庫が積みあがってしまうな。
夜食にはどちらかというとパンを食べていきたいし。
5食で300円程度の品物なので、ウエルシアの20日に買えば200円少々になる。
イオンPBの激安麺だと200円弱なので、ウエルシア20日で大体140円くらい。
となると60円程度の上積みで5食だから、1食あたりは12円程度の差。
これで美味しいと思えるならやはり立派なプチ贅沢消費と言えるかな。
10円20円で精神的満足が得られるものならこれからも色んなことをしてきたい。
以前の完全リタイア思考からセミリタイアでバイトやらなんやらで稼いだほうがいいやという状況もこの考え方を後押ししている。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |