<日銀>大規模金融緩和を継続…政策決定会合
(2014-04-30)
いいね、どんどんやってほしい。
もう副作用とか気にしないでやってみて、どこまですごいことになるのかもちょっと見てみたい。
日本から製造業はかなり外に出てしまったので、もう今更多少の円安に誘導したところで、生産活動が増えることもないだろうけど、これが150円とか160円までいったらどうなのかな。
超円安になったら、残った輸出企業には儲けてもらい、海外からは旅行者を呼んでがんがん遊んでもらいましょう。
どんなに円安になろうが、インフレになろうが、今の自分の資産は外貨8割以上の保有なので基本的にはどんとこい、なのです。
政府の過剰な借金を返済するためにはインフレが一番、それで泣くのは固定金利の円預金中心で貯蓄で食ってる高齢者。
ようはインフレ策は高齢者からの搾り取りとも思える。
これまで異常なまでの高齢者優遇策を取ってきたのだから、ここらで逆のことやってみましょう。
たんす預金を引っ張り出す効果もある。
問題の多い生活保護その他社会保障についても一気に実質的な減額になり、問題が解消する。
異次元緩和にはいろいろと副作用はあるだろうけど、もう何とでもなれ、という気持ちで見守っていきます。
スポンサーリンク
もう副作用とか気にしないでやってみて、どこまですごいことになるのかもちょっと見てみたい。
日本から製造業はかなり外に出てしまったので、もう今更多少の円安に誘導したところで、生産活動が増えることもないだろうけど、これが150円とか160円までいったらどうなのかな。
超円安になったら、残った輸出企業には儲けてもらい、海外からは旅行者を呼んでがんがん遊んでもらいましょう。
どんなに円安になろうが、インフレになろうが、今の自分の資産は外貨8割以上の保有なので基本的にはどんとこい、なのです。
政府の過剰な借金を返済するためにはインフレが一番、それで泣くのは固定金利の円預金中心で貯蓄で食ってる高齢者。
ようはインフレ策は高齢者からの搾り取りとも思える。
これまで異常なまでの高齢者優遇策を取ってきたのだから、ここらで逆のことやってみましょう。
たんす預金を引っ張り出す効果もある。
問題の多い生活保護その他社会保障についても一気に実質的な減額になり、問題が解消する。
異次元緩和にはいろいろと副作用はあるだろうけど、もう何とでもなれ、という気持ちで見守っていきます。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |