乳糖不耐症かな
(2015-07-28)
ヨーグルティアという家電を使ってヨーグルトを作っている。
元々数ヶ月前に奥さんが買ってきたものだが、案の定、数回使ったら飽きたらしく、今は僕がメインで使っている。
種菌は市販の粉のやつだとやたら酸っぱく出来上がるので、
スーパーでヨーグルトを買ってきてそれを使うといい感じでできあがる。
特売で売ってる森永のビヒダスだ。
出来上がるものはヨーグルトのイメージよりはトルコアイスみたいにどろーんと伸びる感じだ。
これがなかなかいい。
蜂蜜を入れて食べるのがお気に入り。
胃腸の弱い僕はせっせと乳酸菌を取るのだ。
だから納豆も毎日食べている。
ところでこれ25℃を一定で13時間維持という設定なのだが、今の時期は出かけたときの部屋が異常に暖かくなっているので、タイマーの既定時間が過ぎたあともどんどん発酵が進んでいるのじゃないだろうか。
事実今は短い時間でできてしまっている気がする。
冬の時は13時間じゃ固まらずまたもう一周していたくらいなので。
さて、一回の使用で牛乳をほぼ一本使うが、わずかに残るので、それはコーヒーに入れたりして呑んでいる。
が、お腹がゴロゴロ鳴るんだよな。。。
もしかして、僕は乳糖不耐症なのか??
この年になって初めてそんなことに気付くとか。
ヨーグルトは発酵によって乳糖の性質が変化するので乳糖不耐症の人でも大丈夫なのだ、その知識だけはあったが。
そういえばここ最近はコーヒーに入れるのは豆乳にしていたし、牛乳を飲むことがほとんど無かった。
小さい頃によく腹を壊していたのは牛乳のせいだったりして、、、
スポンサーリンク
元々数ヶ月前に奥さんが買ってきたものだが、案の定、数回使ったら飽きたらしく、今は僕がメインで使っている。
種菌は市販の粉のやつだとやたら酸っぱく出来上がるので、
スーパーでヨーグルトを買ってきてそれを使うといい感じでできあがる。
特売で売ってる森永のビヒダスだ。
出来上がるものはヨーグルトのイメージよりはトルコアイスみたいにどろーんと伸びる感じだ。
これがなかなかいい。
蜂蜜を入れて食べるのがお気に入り。
胃腸の弱い僕はせっせと乳酸菌を取るのだ。
だから納豆も毎日食べている。
ところでこれ25℃を一定で13時間維持という設定なのだが、今の時期は出かけたときの部屋が異常に暖かくなっているので、タイマーの既定時間が過ぎたあともどんどん発酵が進んでいるのじゃないだろうか。
事実今は短い時間でできてしまっている気がする。
冬の時は13時間じゃ固まらずまたもう一周していたくらいなので。
さて、一回の使用で牛乳をほぼ一本使うが、わずかに残るので、それはコーヒーに入れたりして呑んでいる。
が、お腹がゴロゴロ鳴るんだよな。。。
もしかして、僕は乳糖不耐症なのか??
この年になって初めてそんなことに気付くとか。
ヨーグルトは発酵によって乳糖の性質が変化するので乳糖不耐症の人でも大丈夫なのだ、その知識だけはあったが。
そういえばここ最近はコーヒーに入れるのは豆乳にしていたし、牛乳を飲むことがほとんど無かった。
小さい頃によく腹を壊していたのは牛乳のせいだったりして、、、
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |