(2020-09-28)

てなわけで楽天証券が手数料超割コースの大口優遇の条件を緩和するそうだ。
詳細はこちら
国内株式手数料「超割コース」が条件大幅緩和!~大口優遇でさらにオトクな取引が可能に~まいつき判定の保有残高が5千万から3千万になるみたい。
ということは現状の僕でも対象になる、今は株やETFのほとんどを楽天証券に集約してるので3,300万ほどある。
ただ、手数料が無料になるのは10万円以下なので、これだったらいちにち定額コースの50万以下無料のほうがいいな。。。
SBIさんが100万まで拡充したので楽天さんマダー?チンチン。
もっとも現状の50万でも十分、これ以上の売買をすることがほとんどない。
毎月購入してるETFは無料ETFなのでそもそも手数料がかからない。
手数料変更は1日で出来るので、もし50万以上の売買をすることがあれば変更してから1日おいてやればいいしね。
その時は大口優遇状態で売買できるかな、判定から対象月までは待たないといけないけど。
将来的には現物株取引はすべて無料になるという話だからこれも途中経過の話なんだろうね。
SBIが50万無料まで拡充されたのが昨年12月の話だから1年もたたないうちに倍になったし。
良い時代になりましたね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
タイトルが大口遊具になってますねw大口遊具って何!?とツイッターで一瞬驚きましたw
>仙人掌さん
やっちまいましたw
ご指摘ありがとうございます!
しれっと直しておきました。
SBI証券が100万円まで?ってと思って調べてみたら10/1からですね。
これはありがたい。
本題のほうの情報ではないけどありがとうございます。
アクティブの現物、信用、一般信用でそれぞれ100万円までのようですね。上手に使えば結構使えそうです。w
楽天、松井は追っかけてきそうですね。
>フーテンどんぐりさん
なるほど、現物以外もそれぞれでしたか。
楽天はもしかして今回の大口優遇条件の緩和でお茶を濁して追いかけてこなかったりするかも。
こんにちは😃
sbi が100万円までになるんですね!話題のドコモ株を大量に持っている人は何日かに分ければかなり無料で行けそうですね^_^
>ヒロヒロさん
ある程度売買したい人には朗報でしたね。
年末にクロス取引したい人もいるだろうからいいタイミングだったかも。
大口の判定ってどの会社も厳し過ぎるんよなあ。
ペイオフの関係で1証券1名義当たり1千万以上置かないんで、
全体としては残高も取引量も結構あるはずやねんけど、
証券会社単位では箸にも棒にもかからんザコ客にしかなれないw
>プライアさん
えー、プライアさんほどの資産家でもそういう状況ですか。
てことはかなりの数の証券会社に分散してるんですね。。
1千万ってなんかもうちょっと考えて欲しい金額ですよね。
僕は効率性を考えて集中させてますが、これはこれでリスクありますね。
100万円まで0円ですが楽天は12月からのようですね。
松井、岡三はさすがに追ってこれないかな?
まあ、私的にはSBIと楽天だけで十分な0円枠になりますけどね~。
>フーテンどんぐりさん
そうですね、12月からのようですね。
松井はこの競争から降りるのかな、貸株金利でも独自路線いってるし、むりに乗ってこないかもしれないですね。