この夏の電気代を振り返る2020
(2020-09-30)
関連記事:この夏の電気代を振り返る
毎年恒例の企画、夏の電気代チェック。
今年はENEOSでんきに乗り換えたのと案外梅雨が長引いて猛暑開始が遅かったんでちょっと電気代が下がったのではないかと期待している。
残暑も思ったほど長引かなかったしね。
では、検証
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
2019 6,827 6,234 7,231 6,764
2020 4,605 5,311 7,549 5,822 ←NEW!
おおお、下がったぞー。
7月までは従来通り北陸電力だったんだけど、ここで大幅減。
子供ができて電気をふんだんに使うようになった2017年以降では3か月平均が一番安くなった。
これはあきらかに梅雨が長引いていたぶんかな、8月請求分にもそこは影響あるからしっかり下がってるし。
ただし、9月はちょっと上がっちゃったね、今年は残暑がすごかった、お盆過ぎても全然涼しくならなかったからこの時期のエアコン稼働日が増えたな。
ENEOSでんきに変えた事もしっかり効いてるんではないかと思う。
もちろん節約のために我慢は一切してない、暑いなと感じたらすぐエアコンいれて1日中そのままという日も多かった。
電気代をちょっとくらい使っても人生の快適性を上げたほうがいい。
といっても一番は夏の避暑、エアコンのいらない北方とか標高の高い所にバカンスに行っちゃうことだよなあ。
エアコンは体に悪い。。。
また来年も検証してみよう。
スポンサーリンク
毎年恒例の企画、夏の電気代チェック。
今年はENEOSでんきに乗り換えたのと案外梅雨が長引いて猛暑開始が遅かったんでちょっと電気代が下がったのではないかと期待している。
残暑も思ったほど長引かなかったしね。
では、検証
7月 8月 9月 3か月平均
2015 2,956 3,754 9,528 5,413
2016 4,520 5,787 5,376 5,228
2017 6,687 6,532 6,780 6,666
2018 6,254 10,228 6,889 7,790
2019 6,827 6,234 7,231 6,764
2020 4,605 5,311 7,549 5,822 ←NEW!
おおお、下がったぞー。
7月までは従来通り北陸電力だったんだけど、ここで大幅減。
子供ができて電気をふんだんに使うようになった2017年以降では3か月平均が一番安くなった。
これはあきらかに梅雨が長引いていたぶんかな、8月請求分にもそこは影響あるからしっかり下がってるし。
ただし、9月はちょっと上がっちゃったね、今年は残暑がすごかった、お盆過ぎても全然涼しくならなかったからこの時期のエアコン稼働日が増えたな。
ENEOSでんきに変えた事もしっかり効いてるんではないかと思う。
もちろん節約のために我慢は一切してない、暑いなと感じたらすぐエアコンいれて1日中そのままという日も多かった。
電気代をちょっとくらい使っても人生の快適性を上げたほうがいい。
といっても一番は夏の避暑、エアコンのいらない北方とか標高の高い所にバカンスに行っちゃうことだよなあ。
エアコンは体に悪い。。。
また来年も検証してみよう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |