リタイアしても奥さんから働けと言われない理由
(2020-09-14)

このような質問をいただきました。
僕のブログは既婚者の読者も多そうですね。
また独身者からもなんで奥さんが文句言わないの?と疑問に思ってる方がいそうです。
結論からいって奥さんからの働けコールはほとんどありません。
理由は以下のとおりです。
・まず僕が奥さんのセミリタイアを許容している。
もともと僕達夫婦は共働きサラリーマンで、僕が年収500万台で奥さんが600万台で夫婦二人で1,200万位だった頃もありました。
奥さんのほうが年収高かったんですよね。
ある日奥さんが仕事を辞めようと思うがどうか、と僕に聞いてきました。
いいんじゃない、好きなことやりなよ!
と快くOKしたのを覚えてます。
実際には600万少々の収入がいきなり無くなるんだから心中は穏やかじゃないですよw
でもしょうがないよね、彼女のやりたいことがあったんだし。
それが今の彼女の自営業につながっています。
しばらくは僕一人の稼ぎでやりくりしました、この時に節約もさらに磨かれたかな。
この経緯があるので僕がその後、会社辞める、セミリタイアするよ、と言っても反対はされませんでした。
今でもこの事は頭のどこかにあるはずで、自分が先に辞めたのだし、夫に働け!と強要はできないよなあと感じているはずです。
サラリーマンなんて無理にやるもんじゃない、というのは彼女自身も考えていることなので考え方は一致してるんですよね。
・僕が家事をやっている
特に食事の支度は3食すべて僕です。
スーパーへの買い出し、料理、後片付け、全部やってる。
もちろん洗濯なども適宜やってます。
これは奥さんにとっては助かる(自分で言うけど)
奥さんは食べるだけです、こんなラクなことはないでしょう。
奥さんが自分の友人と会ったりしても、旦那が3食全部作ってくれる?片付けも?すげー、変わってくれ!とか言われるそうですw
まあこの有難みがすごいんですよね、また自分で言うのもなんですが。
奥さんから働け!というプレッシャーを受ける人は大抵家事がおろそかか全然やってない人も多いです。
そりゃそうですよ、家にいたってロクに役に立たない、それどころか昼飯なんか奥さんが一人分余計に作らないといけないし。
それでいて一家の主顔なんかされたら鬱陶しいだけですよ、とっとと外に出て1円でも稼いで来いとなります。
僕にはそれがないんですよね、逆に家に僕が居ないと奥さんが困るはずです。
誰がメシ作るのー、えーアタシー?やってられん・・・みたいな感じで。
自分一人なら適当な外食でもいいですが、娘の事を考えてしっかりした手作りをとなったらまあ奥さんは厳しいでしょう、料理嫌いだし。
結果、あなたが家に居てご飯作ってくれてほんと助かるわ、となります。
芸は身を助けるというか、料理ができてほんと良かったですね。
以上の2つが大きな理由ですね。
それでもたまに単発のバイトとか簡単な労働はしたら?とは言われます。
それは収入というよりは、たまに世間との接点を持ったりしたほうがいいという観点ですね。
1日中パソコンの前にいるのは体に悪いし、健康管理面からたまには働いたほうがいいと。
これは僕も同意してるのでコロナ騒動が収まったら週1-2程度のバイトは探そうかなと思っています。
実際ちょっとは収入があったほうがセミリタイア生活の安定にもつながりますしね。
でもフルタイムのサラリーマンをやれなんてことは今後もまず言われる事は無いでしょう。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |