(2019-11-01)

前月比マイナス0.91%、金額にして47万円少々のマイナス。
株が好調に見えたのでややプラスかと思っていたんだけどちょっと厳しかった。
実は先月とある商品をダブルカウントしてて、大した金額じゃないし誤差だからいいかと放置したんだけどその修正ぶんもあるね。
先進国株が大きなマイナスなのは先月リバランスで大きく売却したのでそのぶん減ったってこと、特に運用でマイナスになったわけじゃないです。
総額として1%以内の増減はブレだね、まあほぼ横ばいってことで。
割合はこうなった

ほぼ変わりないんだけど、四捨五入されてる現金割合40%にコンマ数パーセント足りないぶんがあるので、
20万ほど何かを売ろうと思う。
NISAで持ってる日本株かな、税金もかからないし、利益は乗ってるし。
それにしても暴落は来ませんな。
FRBも利下げしまくってるみたいだし、しばらく上がり続けるのかも?
では、また来月。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
去年の10月は暴落したので、今年も暴落するのではと心配していました。
蓋を開けてみれば月初は下がりましたが、その後はぐんぐん上昇していきました。
つくづく、投資の世界は先がわからないと思い知らされました。
>見知らぬ男さん
アノマリー的なのも結局役に立たないんですよね。
先が分からないからこその投資でもありますね。
資金管理だけしっかりやっておきます。
毎月この統計を見る度に思うことがあります
2千万もの現金を結構長い期間寝せてあるけど
直ぐに現金化出来る株とか買わないのですか(配当とか無視で)
8月下旬の下がりで買った7社10月中に全て売りました
一社数千円のプラスでも結構な額になると思いますが
現金の15%程度だと暴落待つまでの楽しみではないでしょうか
堅実な会社とか把握されてるでしょうから
>名無しさん
いや、株式市場というのは落ちる時は一瞬で落ちますからね。
安心に運用していたつもりがすぐに〇パーセント下落なんてよくあります。
堅実な会社だといっても東電みたいな件もありますよね。
だからいざそういう時のための追加資金で保有してるわけで、待機資金は現金が一番なのです。
なんで株が好調なのか全然訳がわかりません。
今のところ暴落待ちという形の待機状態です。
下手に買いを入れるとジャンピングキャッチになりかねないかなと。
きっとその考えが正解なんでしょうね
数人の投資ブログで多額の現金温存してる記事読みますからね
軽めの暴落で何度も小銭(数万円)稼いでますが
トータルではかなりの損失ですから結局株は下手だって事です・・・が、止められない
すみません いらないこと言って・・・
>lunaさん
全く分からないですね。
そろそろ落ちるという情報や情勢は昨年くらいからあると思いますが。。。
まあ分からないからこその暴落なんでしょう。
その時までじっくり待ちましょう。
>名無しさん
正解かどうかは何年も後になってみないと分からないですが、今の所はこれでいこうかと。
いえいえ、色んな考えがあるのでコメントしてもらうのは全然かまいませんよ。