日本の不動産賃貸業界が変わるきっかけとなるか
(2019-02-22)
先日ツイッターでこの話題が流れて来た
インド発のホテルベンチャー「OYO」が日本の不動産業界に参入 敷金・礼金・仲介手数料ゼロの衝撃
良いねえ、こういうサービスはどんどん広がって欲しい。
というより今までなんで無かったんだというくらい。
まずは東京からということだが、そのうち全国に広がるといいな。
人口減で増える空き家の活用という需要もあるだろうから地方だってじゅうぶんニーズはあるでしょう。
不動産業界というとほんと古臭くて因習漂う世界。
例えば敷金礼金だって、なんでこんなものがあるの、と疑問を呈すると、昔からだ、あきらめろ!と怒られちゃうような感じ。
変わろうという姿勢はもちろんない。
業界が向いてるのは大家など不動産所有者のほうで消費者の事は考えてない。
契約作業にしても保証人だ実印だ印鑑証明だ手書きだ支店に来いとか、ここはいつの昭和?とあきれるばかり。
家賃のクレジットカード払いはなんで浸透しないの?と言ったらその程度のことでも「無理」の嵐だったからね。
やる気なんか無いんだよ。
だから外資外圧に期待するしかないね。
このOYOがどのくらい成功するか分からないが、起爆剤となって同様のサービスがどんどん出てきて競争してほしいね。
僕はもともと家を持たない放浪志向。
娘を育て終えて夫婦二人だけになった将来は冬を沖縄で過ごして、夏は北海道。
その他のシーズンは東京かどこかで、、、なんて考えていたけど、それが現実的になるかも。
最低居住期間はあるのかな。
沖縄北海道移動生活となると今のシステムだとどちらかに拠点を置いて、移動してる間は片方になくなく無駄な家賃を払うことになるんだろうけど、これならとっとと転居できて家具だっていらないし、身軽に実行できそうだ。
娘が手を離れるまでまだ20年くらいあるわけで、今回の黒船来襲をきっかけに日本の不動産賃貸業界がすっかり変わっていたら嬉しい。
スポンサーリンク
インド発のホテルベンチャー「OYO」が日本の不動産業界に参入 敷金・礼金・仲介手数料ゼロの衝撃
良いねえ、こういうサービスはどんどん広がって欲しい。
というより今までなんで無かったんだというくらい。
まずは東京からということだが、そのうち全国に広がるといいな。
人口減で増える空き家の活用という需要もあるだろうから地方だってじゅうぶんニーズはあるでしょう。
不動産業界というとほんと古臭くて因習漂う世界。
例えば敷金礼金だって、なんでこんなものがあるの、と疑問を呈すると、昔からだ、あきらめろ!と怒られちゃうような感じ。
変わろうという姿勢はもちろんない。
業界が向いてるのは大家など不動産所有者のほうで消費者の事は考えてない。
契約作業にしても保証人だ実印だ印鑑証明だ手書きだ支店に来いとか、ここはいつの昭和?とあきれるばかり。
家賃のクレジットカード払いはなんで浸透しないの?と言ったらその程度のことでも「無理」の嵐だったからね。
やる気なんか無いんだよ。
だから外資外圧に期待するしかないね。
このOYOがどのくらい成功するか分からないが、起爆剤となって同様のサービスがどんどん出てきて競争してほしいね。
僕はもともと家を持たない放浪志向。
娘を育て終えて夫婦二人だけになった将来は冬を沖縄で過ごして、夏は北海道。
その他のシーズンは東京かどこかで、、、なんて考えていたけど、それが現実的になるかも。
最低居住期間はあるのかな。
沖縄北海道移動生活となると今のシステムだとどちらかに拠点を置いて、移動してる間は片方になくなく無駄な家賃を払うことになるんだろうけど、これならとっとと転居できて家具だっていらないし、身軽に実行できそうだ。
娘が手を離れるまでまだ20年くらいあるわけで、今回の黒船来襲をきっかけに日本の不動産賃貸業界がすっかり変わっていたら嬉しい。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |