次回の短期労働が見つかった。また派遣で3か月ほど働くよ。
(2018-10-29)
関連記事:来月から短期で労働者復帰する。圧倒的じゃないか、わが国の人手不足は。
これが昨年仕事を見つけた時の記事。
そして、今年もふたたび、、、そう、見つかったよ。
派遣登録先からメールがきて、この仕事どうですか、というのは先日の記事でも書いた通り。
ウチから自転車で行ける距離だし、時給も悪くない。
応募してみたら職場見学から内定まであっさり。
これで4年連続の短期のつまみ食い労働が成立。
まとめると
2016年:11月(1か月)
2017年:前年12-3月(4か月)1月からは前年の仕事の更新契約
2018年:1-3月(3か月)
2019年:前年12-2月(3か月)予定
となった。
12月働いたぶんの給与は翌月1月支払いになって収入ベースとしては実質新年入りしてるのでこのように書き方を直した。
税金確定申告との兼ね合いで年での収入管理をしてるからね。
今回12月からの開始というのは願ったりかなったり
関連記事:3月はセミリタイアの労働期間から外したい、12-2月がベストだ
今年3月にこのような記事を書いていたのも記憶に新しい。
同じ3か月でも、1-3月よりも、12-2月のほうがいい、3月は雨が多かったり花粉が多かったりで働きたくない。
今回の職探しはなんとメール一本だけ、それも登録派遣会社のほうから来たメールにリンクがあって、それ踏んで応募しただけ。
積極的な職探しなんて何もしてない、そこからトントンと話は決まったので。
つまり応募1件で内定1件。
11月までは働くつもりはなかったから、12月開始案件から職探し予定とアカウントには入力していたくらい。
どんだけ人手不足なんだよ、この日本は。
やはりというか、この会社も繁忙期はどうしても増員が必要なので毎年のようにこの時期に募集してるそうだ。
正社員をやめたらもう仕事復帰はできない、貯金を取り崩すだけ、1億あっても2億あってもリタイアできない、、と思ってる人には、そんなことないよ、と言ってあげたいね。
東京に限ってはこれだけ仕事があって、独身節約生活なら年間生活費くらいは3か月程度の労働で軽く稼げると思う。
僕は特殊スキルを持ってるわけでもなく、40代の男でもこんだけあるわけだから。
実際働きに行った先でも中年男性の派遣って僕以外でもたまに見るしね。
問題は来年の夏ごろに地方移住するので、その後もこんなに都合よく短期の仕事が見つかるかどうかだな。
コメントでは意外とあるよとの声も、地方は厳しいよ、との声も両方いただいているので果たしてどうなるか、その時のお楽しみ。
今回の労働は、家から自転車で通え、短期3か月という自分にとっての好条件だが、残業に関してはそこそこありそうで、これは想定外。
せいぜい稼いで家族旅行の足しにでもするかな。
労働期間中は家事育児への参加はかなり減りそうで、そこは奥さんに負担をかけることになる。
またわずかながら来年3月以降も更新延長の可能性もあるとのことで、それはその時になってみないと分からないから、またその時期が近づいたらご報告するよ。
スポンサーリンク
これが昨年仕事を見つけた時の記事。
そして、今年もふたたび、、、そう、見つかったよ。
派遣登録先からメールがきて、この仕事どうですか、というのは先日の記事でも書いた通り。
ウチから自転車で行ける距離だし、時給も悪くない。
応募してみたら職場見学から内定まであっさり。
これで4年連続の短期のつまみ食い労働が成立。
まとめると
2016年:11月(1か月)
2017年:前年12-3月(4か月)1月からは前年の仕事の更新契約
2018年:1-3月(3か月)
2019年:前年12-2月(3か月)予定
となった。
12月働いたぶんの給与は翌月1月支払いになって収入ベースとしては実質新年入りしてるのでこのように書き方を直した。
税金確定申告との兼ね合いで年での収入管理をしてるからね。
今回12月からの開始というのは願ったりかなったり
関連記事:3月はセミリタイアの労働期間から外したい、12-2月がベストだ
今年3月にこのような記事を書いていたのも記憶に新しい。
同じ3か月でも、1-3月よりも、12-2月のほうがいい、3月は雨が多かったり花粉が多かったりで働きたくない。
今回の職探しはなんとメール一本だけ、それも登録派遣会社のほうから来たメールにリンクがあって、それ踏んで応募しただけ。
積極的な職探しなんて何もしてない、そこからトントンと話は決まったので。
つまり応募1件で内定1件。
11月までは働くつもりはなかったから、12月開始案件から職探し予定とアカウントには入力していたくらい。
どんだけ人手不足なんだよ、この日本は。
やはりというか、この会社も繁忙期はどうしても増員が必要なので毎年のようにこの時期に募集してるそうだ。
正社員をやめたらもう仕事復帰はできない、貯金を取り崩すだけ、1億あっても2億あってもリタイアできない、、と思ってる人には、そんなことないよ、と言ってあげたいね。
東京に限ってはこれだけ仕事があって、独身節約生活なら年間生活費くらいは3か月程度の労働で軽く稼げると思う。
僕は特殊スキルを持ってるわけでもなく、40代の男でもこんだけあるわけだから。
実際働きに行った先でも中年男性の派遣って僕以外でもたまに見るしね。
問題は来年の夏ごろに地方移住するので、その後もこんなに都合よく短期の仕事が見つかるかどうかだな。
コメントでは意外とあるよとの声も、地方は厳しいよ、との声も両方いただいているので果たしてどうなるか、その時のお楽しみ。
今回の労働は、家から自転車で通え、短期3か月という自分にとっての好条件だが、残業に関してはそこそこありそうで、これは想定外。
せいぜい稼いで家族旅行の足しにでもするかな。
労働期間中は家事育児への参加はかなり減りそうで、そこは奥さんに負担をかけることになる。
またわずかながら来年3月以降も更新延長の可能性もあるとのことで、それはその時になってみないと分からないから、またその時期が近づいたらご報告するよ。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |