娘が産まれて9か月経った
(2018-05-29)
早いね、もう9か月。
こないだ産まれた気がするのだが・・・
産まれてからここまで、大雑把にこんな経緯
・1か月新生児
腫れ物に触るように大事に丁寧に扱う時期
・2-3か月
ミルクをやっておむつを交換してとにかく寝てもらう時期
・4-6か月
首が座って抱っこがしやすくなる、夜泣きなど起きる時期がバラバラに。外出もできるように。
・7-9か月
ハイハイやつかまり立ちが出来るようになり、あちこち移動するように。
特にこの1-2か月での成長がすごい。
こないだまで寝がえりがやっとだったような気がするのだが、もう座ってハイハイして転んで起きて、捕まって立って、あちこち動くようになった。
だからちゃんと見てないと何をするかわからない。
ぶつかって怪我したり、小さいものを口に入れて飲み込んだり、そういうことをしないように監視。。。
これでも保育園に入れてるからまだラクなんだけどね。
そして発声が多様になってきた。
3か月くらいまではピギャーと泣くだけだったのが、今は
ダッダッダア、ウニャー、フウなど、色んな組み合わせが。
明らかに言いたいことがあるのでは、という感じ。
犬猫に鳴き声の違いがあるようなイメージ。
あと3か月経てばもう1歳だ。
こんな感じで20歳まであっという間なんだろうな。
スポンサーリンク
こないだ産まれた気がするのだが・・・
産まれてからここまで、大雑把にこんな経緯
・1か月新生児
腫れ物に触るように大事に丁寧に扱う時期
・2-3か月
ミルクをやっておむつを交換してとにかく寝てもらう時期
・4-6か月
首が座って抱っこがしやすくなる、夜泣きなど起きる時期がバラバラに。外出もできるように。
・7-9か月
ハイハイやつかまり立ちが出来るようになり、あちこち移動するように。
特にこの1-2か月での成長がすごい。
こないだまで寝がえりがやっとだったような気がするのだが、もう座ってハイハイして転んで起きて、捕まって立って、あちこち動くようになった。
だからちゃんと見てないと何をするかわからない。
ぶつかって怪我したり、小さいものを口に入れて飲み込んだり、そういうことをしないように監視。。。
これでも保育園に入れてるからまだラクなんだけどね。
そして発声が多様になってきた。
3か月くらいまではピギャーと泣くだけだったのが、今は
ダッダッダア、ウニャー、フウなど、色んな組み合わせが。
明らかに言いたいことがあるのでは、という感じ。
犬猫に鳴き声の違いがあるようなイメージ。
あと3か月経てばもう1歳だ。
こんな感じで20歳まであっという間なんだろうな。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |