忘年会でコミュニケーション能力のリハビリ
(2017-12-29)
12月に入っていくつかの忘年会に参加した。
かつての同僚だったり、趣味の集まりだったり。
毎年思うことだが、結果的にはどれも行って良かったと思う。
そこで初めて知り合う人もいるし、そんなところからまた意外な関係に発展することもあるしね。
仕事が嫌で早期リタイアすると、自分の嫌なものは全て遠ざけることが出来るので、引きこもりがちになる人もいるだろう。
全く人を遠ざけ、会うとしても自分に文句を言わない人だけ。
しかしそれは危ない。
実際に人と話すと、当然ながら色んな配慮がいる。
相手の性格や表情を見て、これはフォローしてあげたほうがいいな、とか、これはあえて反論してあげたほうが面白いな、とか、これはスルーでいいだろう、とか。
反論するにしても気分を害さないようにやるならどう言おうかな、とかね。
当然笑顔も作ったほうがいいね、相手が悲しい話をするなら同情を示す。
おそらくこれらのことで脳の神経回路がビュンビュン機能するんだよね。
リタイアしてネットに引きこもるとこういうコミュニケーション能力が退化するわけだよ。
ネットで正論振りかざしてキャンキャン吠えてるのがこのタイプ。
そして最悪はボケにもつながると思ってる。
近所の井戸端会議好きな女性よりも、会社の世界しかしらない男性がリタイアしたとたんにボケるのはこのせいじゃないか。
自分はエラい、だから周囲が遠慮するべきだ、俺の意見をきけ、、、
この手の老害はカイシャにしか知り合いは居ないから退社したら誰からも相手にされず超孤独、そのうちコンビニの若い店員に食って掛かるタイプだね、いやー、ああはなりたくない。
カイシャがイヤで早期リタイアする人にそういうタイプは多くないとは思うが、
基本的な人とのコミュニケーション能力は鍛えておきたい、最低限でもいいから。
早期リタイアして面倒くさい人間関係はばっさり切ってスッキリ、という人も忘年会くらいは色んなところに顔を出してみたらどうだろう。
サラリーマンをやって年がら年中くだらない飲み会に出るのは辟易とするだろうが、年末くらいそういうことをやっても返って脳のリハビリになって楽しいと思うよ。
スポンサーリンク
かつての同僚だったり、趣味の集まりだったり。
毎年思うことだが、結果的にはどれも行って良かったと思う。
そこで初めて知り合う人もいるし、そんなところからまた意外な関係に発展することもあるしね。
仕事が嫌で早期リタイアすると、自分の嫌なものは全て遠ざけることが出来るので、引きこもりがちになる人もいるだろう。
全く人を遠ざけ、会うとしても自分に文句を言わない人だけ。
しかしそれは危ない。
実際に人と話すと、当然ながら色んな配慮がいる。
相手の性格や表情を見て、これはフォローしてあげたほうがいいな、とか、これはあえて反論してあげたほうが面白いな、とか、これはスルーでいいだろう、とか。
反論するにしても気分を害さないようにやるならどう言おうかな、とかね。
当然笑顔も作ったほうがいいね、相手が悲しい話をするなら同情を示す。
おそらくこれらのことで脳の神経回路がビュンビュン機能するんだよね。
リタイアしてネットに引きこもるとこういうコミュニケーション能力が退化するわけだよ。
ネットで正論振りかざしてキャンキャン吠えてるのがこのタイプ。
そして最悪はボケにもつながると思ってる。
近所の井戸端会議好きな女性よりも、会社の世界しかしらない男性がリタイアしたとたんにボケるのはこのせいじゃないか。
自分はエラい、だから周囲が遠慮するべきだ、俺の意見をきけ、、、
この手の老害はカイシャにしか知り合いは居ないから退社したら誰からも相手にされず超孤独、そのうちコンビニの若い店員に食って掛かるタイプだね、いやー、ああはなりたくない。
カイシャがイヤで早期リタイアする人にそういうタイプは多くないとは思うが、
基本的な人とのコミュニケーション能力は鍛えておきたい、最低限でもいいから。
早期リタイアして面倒くさい人間関係はばっさり切ってスッキリ、という人も忘年会くらいは色んなところに顔を出してみたらどうだろう。
サラリーマンをやって年がら年中くだらない飲み会に出るのは辟易とするだろうが、年末くらいそういうことをやっても返って脳のリハビリになって楽しいと思うよ。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |