(2016-10-01)

日付変わって9月末締め、10/1時点での資産状況
資産合計は前月比プラス約12万円。
先月ほどではないにしても今月も以前に住民税支払いのカード引き落としがあったりしてイレギュラに出て行った金額が大きい割に踏ん張ったなと思う。
当然だが生活費もそこそこかかっている中で少しでもプラスで終われたのは実質的に良かったのでは。
いかも為替は先月よりまた円高が進んだというのにね。
逆に言えば為替さえまた円安に戻ってくれれば大幅リターンの可能性は秘めている資産構成。
内訳では日本株の戻りが一番良かったぽいね。これも結局円安で上がるカテゴリだからな。
といってもこの調子だと不安は不安。
このままだといい加減働いてしまいそうだ。
実際、派遣にも登録したし、時給とかけっこういい案件があるのよね。
ただし求人の内訳は、月-金までフル勤務だったり、遠くて電車に乗る時間が長かったり、長期希望だったり。
セミリタイアした身分としては避けたい項目が一杯。
特に長時間の電車はヤダ、これが嫌でリタイアしたようなものだからな。乗り換え多数なんて最悪。
理想は週3日、短期で3か月更新、家から近い、社会保険アリ、みたいな感じだな。
無いよなw
といっても資産がじり貧続きならフルでも働いてもいいし、増えていくなら気楽に構えるし、全ては運用結果次第だ。
来月はもっといいことあったらいいなあ(運任せ)。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
リスク資産は多かれ少なかれ為替に影響を受けるので増減が激しくなりますよね。現金(現金+保険)で25%ぐらいなので40%ぐらいにすると安定するのかなあと思ったりしました。
私はリタイアするとき現金40%ぐらいに調整しようと考えています。
素直な感想として、4000万あるとあまり資産は減らないのかなと思いました。
夏の通勤地獄もようやく終わりました
でも10月から衣替え
今月からは、服装がしんどくなりますw
資産運用、互いに苦労していますね
東京でもやはり週5日フルが多いんですね。
40歳以上男性で、関西では週2日勤務というイレギュラーな勤務は
ほぼ見つかりませんw
たまに調べるのですが、週2日あるいは短時間勤務というのは
突発の設営、引っ越しなどのアルバイト以外はほぼ無いですね。
力仕事は嫌ですしやらないですがw
知り合いが手伝ってくれというような気楽な週2日程度の仕事があればいいんですがねw
給料ほとんどいらないから文書作成手伝うよとかね・・・
私は2年くらいたまに探しますが
やりたい仕事がないのでこのままフルリタイヤかもしれませんwww
私の妻ですが、ヨーガのインストラクターをしています。
市の市民講座にインストラクターとして登録して
週に1回ほど1時間労働です。
また、ヨーガは人気でその市の講座にあぶれた人向けに
公民館などを借りて生徒を集めて1回400円で行っています。
大体30人程の講座を4つ持っていますので
月に10万円弱の収入です。
労働時間は1日1時間。週に4時間ですね。 笑
スポーツジムで教えていた先生にもっとヨーガを深めたいと言って
ヨーガ協会のインストラクター要請コースを紹介してもらいました。
10万円程で登録できたみたいです。
特に資格は必要では無いみたいですが ハク をつける為です。
別に体が柔らかい訳では無いですし、スマートでもありません。笑
老人や、子育ての終わった主婦達にとって気軽に出来るスポーツとして
人気です。
ヨーガの資格を取ってみるのはどうでしょう。 笑
>クロスパールさん
当初は保有資産のみでリタイア生活を乗り切るつもりだったので、資金効率を高めてお金にしっかり稼いでもらうつもりでした。
でもバイトをある程度するなら現金はもうちょっと多めでもいいかもなあ。
>消費しないピノキオさん
そっか、クールビズって9月で終わりのところ多いんですよね。
でもそんなの無視してネクタイはずっと無しでいったらいいと思いますよ、僕はそうしてました。
>freeflyfisherさん
そうですか、やはりそんな都合のいいバイトはほとんどありませんか。
派遣登録の際に力仕事だけはイヤだと言いました。
無理に働く必要もなく、資金が足りているならそのままフルリタイアもありでしょう。
僕の場合は少しは働かないとなあ。
>フリーマンさん
それはすごいですね、週1時間労働で月に10万円ですか。
自分自身の運動にもなるし、要検討ですね。
こんにちは。
確かに週3日勤務位がちょうどいい感じがします。
土日勤務を基本にすれば平日が有効に使えますね。
>ビックマック大好きさん
土日勤務いいですね。やはり無職の特権である平日にゆっくりをしたいし。
競馬は見られなくなりますが、後でまとめて動画チェックしてもいいしね。
私は金融資産5000万円台が4800万円台まで下がってしまいましたね。
大きく減ってはいませんが、増える兆候もなさそう。泣かず飛ばずですね。
>煙々さん
それじゃまだまだ減ってるうちに入らないですね。
本当のクラッシュはまだまだこれからのようなので、そこに備えましょう。