(2016-05-01)

4月末締め、5/1時点での資産状況
いやあ、先週末の一気の円高で増えていた利益ぶんが吹っ飛んでしまったようだ。
でもNYをはじめとして相場はなかなか固いようで、これでも資産はトータルで前月比プラス227,580。
4月は401Kの解約返戻金が丁度22万くらいあったのでそのぶんだけプラスか。
雇用保険などの収入もあったわけだからそれを引くと運用ではやはりマイナスだね。
色んなものを買い足したり売ったりして移動させているから個別のプラマイはよく分からなくなってきた。
円はこのままどんどん高くなっていくんだろうか。
いよいよ開き直っての旅行を検討することになりそうだ。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
リタイア後の運用結果を記事にしてくれているのでとても参考になります。
これだけ変動が激しいと現金の重要性を感じてしまいます。
投資のみで生活する人ってほんとすごい。4000~6000万クラスの資産でリタイアする人は多少のキャッシュフローがあった方がいいよね。
私はやっぱりバイトをすることになりそう。でもそれが嫌じゃないと思うからいいんだけど。
まあ円という通貨は本来、水が高いところから低いところに流れていくレベルで高くなっていくものですからね。
円高になったら海外旅行できるじゃないか、ぐらいの開き直りがあった方が気楽にやれますね。
いっその事80円になったら海外にはいいです、もちろんその後は100円に戻ってね。
為替は平均100円で考えよかなあ、めちゃめちゃ下がってると思います、見るのが怖い。
円高と、海外金融商品の調整は、海外リスク資産買い増しの好機かなと思っているんですけど。
なかなか思ったようには調整してくれませんね^^
現状、キャッシュ(日本円)偏重で、インカムゲインもほとんど発生せず、評価損益も少なく、資産額の変動が極めて少ない状態が続いています。
>クロスパールさん
専業投資家でやっていけてる人はすごいですね。
僕にはとても無理そうなのでバイトでもするでしょう。
参考になれば幸いです。
>さいもんさん
デフレで避難通過になっている円は自然と高くなっていくのが自然な流れなんでしょうか。
11月ごろに旅行を計画してます。
>たんちんさん
80円かあ、、、それはさすがに民主党政権時代の悪夢ですが。
そうなったらそれこそ旅行行きまくりますね。
>いろいろでセカンドライフさん
調整が続いているのでキャッシュ多目はいいんじゃないですか、天才的ですね。
上手いところで買いにいきたいですね。