fc2ブログ

保有ETFの分配金状況2023春

(2023-03-19)
関連記事:保有ETFの分配金状況2022秋

前回から半年経過してまた嬉しい分配金の報告です。

前年同期比で比較するならこちら
関連記事:保有ETFの分配金状況2022春

1年以上前にインデックス定期購入はやめているので株数はほとんど増えてないです。
ここのところの株価低迷を見てるとそれで良かったね。

では、1655から見ていく
dividends1655202303.png

配当金単価が2.8円と激増。
前回の秋からは一緒だけど前年同期の春の1.4円からすると倍増じゃん、いいね!
てことはこの秋はもっと上がってくれるのかしら・・・
もう投資は1655ETF一本で良い気もするなあ、下手な高配当日本株に手を出すよりこのほうが確実に配当金も増えていったりして。

2重課税自動調整制度もしっかり働いてるっぽいですね。

では、1658も
dividends1658202303.png

こちらは前回春の44円から一気に24円に減ってしまった。。。
サブ扱いなので多くは望まないしどちらかとういうと配当よりも調子に乗って上昇した時の利確要員だと思ってるからいつか吹いてくれたらそれでいいです。
こちらも現地課税の自動調整はしっかり効いてるっぽいですね。

今は米銀行の破綻などで信用不安がわちゃわちゃ言われているようなので、このまま市場の暴落があれば冷静に1655を拾っていこうと思います。
僕が暴落としている基準、直近高値からマイナス40%を達成すれば直ちに残りの資金余力を突っ込みます。

では、また次回、秋の配当でお会いしましょう。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

自動車保険の更新2023

(2023-03-15)
関連記事:自動車保険の更新2022

また1年経って自動車保険の更新が来た。

何度かこすったりはしたもののかすり傷だし事故にはせず自分で補修して、保険的には無事故で経過。

等級は前回の7Fから8等級になった。
保険料は42,380から34,840とまたまた大きく減少、いいね。

絶対安全運転と思っていても、どうしてもヒヤっとする瞬間はあるな。。。
昨年でいうと娘が珍しく熱を出して救急外来に連れて行った時、夜でもあったので視界悪く、右折の時にちょっと焦ったことがあった。
結果的に何もなかったけど。

夜、雨、焦り、などいろんな条件が重なるほど危ない状況になっていく。

なんとか生涯無事故で終えたいです。

てか、自動運転はよって感じ。
人が運転する時代をいい加減に終わらせてほしい。
スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

マスク解放記念日

(2023-03-13)
今日から公式にマスクは屋外屋内問わず自由、ということのようだね。

自由も何もこれまでだって、お願い、推奨なだけで強制ではなかったんだけどね、強制と勘違いして同調圧力で付けたり付けさせたりと集団ヒステリー状態だったので、それが少しずつ変わっていくきっかけになればいいな。
僕は1年前からとうに付けてないけどね。

関連記事:マスク警察の一部は反マスク警察になる予感

こちらでも触れたがたぶんマスク警察の一部は反マスク警察になるかもね。
でも一部だよ、マスク外せ警察なんてマスク警察の何分の一かってレベルでしょう。

僕自身もう基本ノーマスク生活になって1年く以上経つけど、マスク付けろ!と絡まれたことって1回あったくらいだよ。
マスクを外せ!とからまれるなんて滅多に無いと思う。

では、なぜマスク外せ警察におびえるかと言ったら、その人がマスク警察的な発想や行動をしてきたから。
あなたもマスク付けなさい、何故付けないんだ!と他人に言ったり頭の中で怒りに燃えていたり。
そういう、「自分の正義感ふりかざして他人の行動に怒ったり文句を言ったり要求したり攻撃的になる」ということを自分がやってきたから、自分もやられると思ってるんでしょ。
つまり反マスク警察におびえる人は自分の幻影におびえてるわけ。

僕自身この3年間で屋外ではせいぜい一回くらいしかマスクつけろと言われたことはないし、他人は自分にそこまで興味無いの知ってる。
今もバイトの通勤バスでマスクつけてないけど、何も言われないのはもちろん、じろじろ見られることもない。
ほとんどの人がスマホいじったり窓の外観たり、寝ていたり、だれもこっちのノーマスクなんか興味無いよ。

誰もお前自身はもちろんお前がマスクつけてるかどうかなんて1mmも興味無いから安心しろと言いたい

この件についてはいつもこの言葉で締めくくるので今回も、

お前がマスクしようが一生引きこもろうがお前の自由だからどうぞご勝手に、一生どうぞどうぞ。
僕や僕の家族、社会全体などには押し付けないようにね。
スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

東日本大震災から12年

(2023-03-11)
もう12年前か

あの時は転職の内定をもらったばかりで、3月はその合間でもう自宅でゆっくり過ごしてたんだよね。
帰宅難民って言葉も出て覚えてる。

4月から仕事が始まると、営業だったんだけど、どこにいっても地震の話題でその後処理とか影響とかでてんてこまいみたいな。
製造業の現場ではモノが流れてこないとか、すごい状態だった。
おかげで営業としてはその話をしてればいいみたいな状態ではあったけど。
完全に不可抗力だから自分のせいでも会社のせいでもないからぺこぺこする必要も無いし。

やっぱり津波の映像がすごかったな。
小さい頃から津波はすごいすごいみたいな話は聞いてたけど、実際にライブ映像で見たのはあれが初めてだったかも。
その前にインドネシアのはあったけど、海外だからどこか別世界のようだったな。

最大の不幸は原発だったね。
事故自体も不幸だったけど、それを反対左翼のネタにされていつまでも他の原発もほぼ全部使えず、そうこうしてるうちに昨年のウクライナ戦争から原油高になり最近の電気代高騰につながる。
そしてその反対左翼みたいな人たちも電気料金値上げに不満を言うという斜め上展開になりました。

もちろん物事に完璧なものはない。
でも完璧じゃなければ動かしちゃいけないってことはない。
それを言ったらクルマ自動車なんて毎年のように日本だけでも毎年2-3千人くらい死者出してるんだからさ。
完璧に、絶対に事故を起こさない自動車を開発しない限り、製造流通販売全て禁止だ!なんてヒステリーもいいところでしょう。
実際には運用しながら少しずつ安全性を高めていくのがテクノロジーってものであって。
運悪く交通事故で亡くなる人はいるけど、それはしゃーない。
素人意見だけど、感情的な完璧主義の原発反対ってそういう風に見えるんだよね。

自信も津波も無いことが一番だけど災害列島だから起きる時は起きる。
これからもそういう覚悟は持って生きたほうがいいだろうね。
スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

正義マンの暴走は怖いね

(2023-03-05)
先日の回転寿司ぺろりん騒動で思ったが、世の中には正義の炎をたぎらせて怒る人が結構いるみたい。

別にその寿司屋のアルバイトで事件後に作業増やされたとかでもなく売上減ってボーナス減らされた社員でもなく、株価下がって資産棄損した株主でもなく、
当事者でもないただの部外者一般人がよくそこまで怒れるなっていうくらいの大騒ぎだった。
利害関係は無くても義憤はあるし、怒っちゃいけないわけでもないんだけど、ちょっと度が過ぎてた。

もちろん僕としても気持ち悪い案件ではあったが、そこまで怒るかい?と不思議だったよ。

たぶんこの世は正義を爆発させて何かを叩きたい盛り上がりたい勢が一杯いるんだろな。

コロナ騒動でも、老人に死ねというのか!と怒る人って当事者の老人じゃない人が結構居たかもしれない。
僕と同じくらいか下手すると若いのでもそれを言う人いたよね、いやお前老人じゃないじゃんっていう。

たぶん命を大事にする俺かっこいい、コロナ軽視して老人が死んでもいいなどと思ってる輩を成敗してやる、という正義に燃えた正義マンが吠えまくってたんじゃないかな。
マスクマスク騒ぐコロナ脳はこれが多いんじゃないかと思ってる。
実際マスクで防げた波なんてないわけだし、どこまで効果あるか疑問はなはだしいけど、このマスク社会のルールを守れ!と治安維持正義マンとなってノーマスク民に怒りをつのらせていたのだろう。

普段自分がかかえてるストレスを正義感の暴走で発散とかちょっとヤバいね。
そんな非生産的なことより、もっと楽しい事探したらいいんじゃないって思う。

正義の暴走は怖いな
スポンサーリンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
プロフィール

招き猫の右手

Author:招き猫の右手
20代半ばから節約と投資をはじめ、とりあえず41歳でリタイアを達成。節約生活と少しの労働で今後を乗り切る(予定)。既婚、子供一人

ツイッター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも一覧

つれづれなるゼロな日々

軸足の定まらないセカンドライフ

40代の氷河期男性が人生再設計

節約とコツコツ投資でリタイヤ

ゼロから始めるぐうたら生活

「女とカネ」 ~株とFXで稼いで、女の子と遊ぼう~

新しい人生に挑戦してみよう!

きままな2ndライフ生活

30代 南米リタイア生活
Amazon商品一覧【新着順】
フリーエリア
スポンサーリンク
検索フォーム
アフィリエイト
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる