(2017-07-10)
以前は毎日のようにブログ村の上位から順番にざーっと巡回をしたりして全体を眺めていたが、最近はあまりしない。
それでも1週間に一回くらいは観ることがある。
印象として最近はとにかく暗いブログが多い。
だから僕は巡回してまで観なくなったというのもある。
観てるこっちまで暗くなることもあるからね。
やれ、資金が上手い事たまらないとか、カネがあってもまだまだ不安だとか、人間関係が心配だとか、
あー、いやだ、ひいー、キツイ、みたいな。
簡単に言えば、陰鬱不幸自慢大会みたいな、リタイア村がそんな様相になってることがある。
仕事がキツい、というのはまだ分かるが、リタイアした人ですら、あれがダメだ、これが不安だ、はたまたリタイアしたのも失敗だ、みたいな。
いやいや、せっかくリタイアして自由を得たんだから、そこはなんでもいいから楽しめよ、と思う。
リタイアに退屈したらまた働いたっていいんだし。
僕のブログを見てくれる人なら分かると思うが、僕は基本的に能天気な人間なので楽しいことばかりやって、楽しい事の感想が多い(はず)。
自画自賛するが、リタイアってやっぱこうでないとね。
でもブログ村の上位記事に不幸自慢、陰鬱アピールがこんなに多いということは、そこに需要があるってことなんだろうか。
それを見て、私もそうだ、ああ同志よ、みたいな共感を得るのだろうか。
わざと不幸不安系の記事をかいて煽ってる人も中にはいるのだろう。
でも暗い事ばかり言ってる人間はそれがネタのつもりでも、そのうち本当にそんな人生になっちゃうと思うよ。
せっかくリタイアしたのだし、僕は楽しいと思えることだけをやって、楽しいと思ったことの記事を中心に書いていくよ。
せっかくの一度きりの人生、楽しい楽しいと思って生きたほうが絶対にいい。
スポンサーサイト
スポンサーリンク
そうなんですよね。
私もたまに色んなブログを見る事あるのですが、意外と暗め?!な内容のもの多く有りますね。(泣)
でも、私の主観ですが、どうしても会社(仕事)が恋しかったり、栄養失調寸前の物しか食べれなかったりするのならば‥そこは個々の人生なのでサラリーマンに戻っても良いと思うのです。
もしかすると、それでコメント荒らしもあるかもしれませんが、あくまで自分の人生だし、極端な話、、リタイア生活を続けているという事にしても分からない訳だし。
勿論、そんな事をすると記事にリアリティー感が薄れてくるのは否めませんが‥(汗)
あと、自信満々なブログ記事を書いているのに核心に触れたコメントをすると露骨にスルーする方もいます。
敢えて本当の自分とは違うキャラを作ってブログを書いている人に多い?!
>リトルドッグさん
はい、どうも暗いのが多いなあと、しかもわざとかってのもありますね。
ブログのためにキャラ作りをするってのはなんだか大変そうだなあ。
僕は素のままでやります。
確かに、仕事は嫌だ。セミリタイアしたらしたで寂しくていられないんじゃもうボランティアでもしてろよって感じですよね。
いるわーそういう人ww
口癖が、僕はもうだめかもしれないとか、コミュ障だからーとかw
現代の日本に生まれてきた自体が、相当ラッキーだと思うんだけどね。
生物の目的が生存と生殖だとしたら、生存してることで目的は達成しているのだから、あとはボーナスステージと考えて、楽しまねば損でしょ。
放出された何億というザーメソのライバル競争に勝ち抜いて、いち早く卵子にたどり着いた優秀な遺伝子を継承しているプライドを持ちたいですな。
某お笑い芸人が娘に「生きてるだけでまるもうけ」から命名したことを思い出しました。
>grreeさん
はい、ボランティアはいいと思います。
人と関われて満足度が高く、承認欲求も満たされるんだから。
>ズンドコベロンチョさん
産まれただけでも能力が高く、しかもラッキーなんですね。
本当に今の人生を楽しまないと損ですよね。
つまらないつまらないと言ってたら本当につまらない人生になると思います。
招き猫の右手さん、こんばんは。
不思議ですね。
セミリタイアを目指す人は夢に向かって
進んで行く人だし、セミリタイア達成している人は夢を実現している人。
今の日本のどこを探しても、こんなに前向きな人達が集まっているところはないと思うのですが・・・。
>エスカルジュニアさん
不思議ですね、目標があるだけでも楽しい人生のはずですよね。
我々は楽しみながらやっていきましょう。
自分のブログも暗めの内容になってないか心配ですね
自虐風に書いてるつもりではありますが。
セミリタイアしてる人で、暗い記事は見たくないですね。
仕事してる人ならまだしも。
せっかくリタイアしたんだから、幸福感満載なところを見せてほしいものです。
そういう意味でも招き猫の右手さんのブログはとても良いと思います。
>ボンズさん
笑えるような自虐ならまああいいと思います。
そう、せっかくリタイアという楽しいことを実践してるんだから楽しいことをやればいいのですよ。
たしかに、もうダメかもしれない、僕よりダメな奴なんかいないとか言ってる人もいますよね。
でも、普通に旅行行ったりしてるしけっこうたのしんでんじゃん?とか思ううんですけどキャラ作ってるっぽいですよね。
無理に暗い感じのキャラを作るのも大変そうですけどね( ;´Д`)
>takeさん
ブログにはたまにキャラづくりしてる人がいるようですね。
長くやるのは大変だろうと思うのですが。。。
どちらにしても楽しいことを考えて楽しいことをやったほうがいいと思うんですけどね。
えっ?そうなの?私もとっくに幅広い回覧はやめてるんで、暗い雰囲気になってるなんて初めて知って意外でした。もしいつか相場が暴落したらそうなるとは思ってたけど。
私も心配症な方だけど、リタイアして暗い気持ちに苛まれるなんて勿体な過ぎると思います。
>プライアさん
僕もしっかり見てませんが、タイトル観てるだけでも暗そうなのが多い印象です。
僕も明るい材料が欲しいなあと思ったりしますね。
ニュースネタも明るい話題を取り上げてませんし。
週に一回は書けるようにしたいですね、まずは。
>ゼロさん
これは日本人の特性なのかと思ってしまうくらい、なぜか暗い、悲観的な話題が多い気がします。
こんにちは。
基本的に同感です...
それに一度きりの人生なのに、気分が暗くなって、ソンですよね。
また、理屈っぽすぎるのも同様かと。
政治や経済について、問題提起をして、どうにか解決しないか、しかし解決困難で愚痴を吐く、みたいな流れのブログも、なにか気が滅入ります。
それも、またソンしてるのかな、と...
ネタにしているとそんな人生になる。怖いでねえ、人間気の持ちようですから、楽しく考えないとそんです。
>スイス鉄道のようにさん
愚痴るだけで解決策も無い、ただ文句を言いたいだけ、といえばサラリーマンの飲みがまさにそうですね。
リタイアしてそういう世界からは離れたはずなのに同じことをやってるみたいで滑稽です。
暗い気持ちで人生を過ごすのは損ですね。
>たんちんさん
楽しく生きないと損です。
セミリタイアするということは、大多数の人とは異なる道を行くわけで、どうしても孤立感が出ると思います。
あとは、やはり金銭的な心配でしょうか。
ある程度の年齢で会社を辞めて、セミリタイアしたなら、もう二度と会社員には戻れません。
定期収入がなく、資産を取り崩していくだけという状況も精神を蝕む一因だと思います。
セミリタイアとは、人的資本、社会資本を失い、金融資産を取り崩しながら生きていくという状態だと思います。
大多数の人は、そういう状態に耐えられなくなるのだと思います。
誰もが自由に憧れるけど、いざ自由になったら、その代償である不安定さに耐えられなくなのではないでしょうか。
私もセミリタイアを目指して、資産形成に励んでいる最中ですが、最近、自分は本当にセミリタイアを望んでいるのか?不安定な状態に耐えていけるのか?
分からなくなってきました。
>見知らぬ男さん
なるほど。
ただ、国がしっかり年金を支給していた時代と違って我々はどっちみち自分の資金管理でしっかり生きて行かないといけない時代になってるのではないでしょうか。
人的資本にしても定年後に人間関係を持たない定年おじさんが多いので会社に居続けたところでそれは解決しません、結局は当人の人間力かなと。
それが40からなのか60からのスタートなのかの違いなだけで。
だから不安といってもいずれは味わうものなので気楽にいってもいいと思ってるんですけどね。
あと、雇用、採用の常識もどんどん変わっていくと思うので、二度と正社員に戻れない、ということもないですよ、たぶん。
さらにそもそも正社員で働かないと稼がないかといったらそうでもないという時代にもなっていくと思います。
ポジティブな思考は常に持っていたいですよね。
セミリタイアに限らず不安が全くない状態というのはないと思いますが、たいていの不安は実際にはその状態になることはない、つまり単に心配しただけ、という事がほとんどだと思います。
なので不安なことを考えること自体が無駄だと思っていますし、ごもっともと思って拝見しました。
>まさあつさん
はい、大抵は杞憂なんですよね。
保険が異常に売れる日本というのは不安を煽る商売が成功してるわけで、国民を不安症に陥れるのに成功してますね。
スカッとする記事ですね! 同感です。
不幸というか低いところで不安を共有するのに需要があるんですかね。
セミリタイアをする人や目指す人ということは、貯蓄を積み重ねるために心配性だったり我慢強いというところが性格傾向としてはあるんでしょうけど。。
無駄に悲観的だったり、合わない感じの人の文章を読むのは体に毒にしかならないので、ブログ・ツイッター共にひたすら避けてます。
>namake_taioさん
不幸自慢ってサラリーマンの愚痴大会みたいで付き合いたくないですね。
でもその需要があるってことなんですかね。
避けるのが正解です、僕もそうしてます。