バイトを始めてから時間を有効に使っている
(2016-11-13)
11月から平日フルでバイトをしていて、いくら家から近いといっても帰宅は18:00過ぎくらい。
そこからご飯を作って食べて洗い物もして、寝るまでに残った時間は5-6時間くらい。
その間、本を読んだりネットもしてブログの記事を書いたり、趣味の調べ事をしたり、
かなり「テキパキ」と動いていることに気が付いた。
昨年正社員で働いていた時はもっと時間が無かった。
電車で帰っていたから残業が無くてもも帰宅はもう少し遅かったし、朝も当然そのぶん早い。
あの時も結構ブログを書いてたし、色んな事を効率的にやっていた。
リタイアして1年、時間だけは贅沢にあった。
そして時間の無駄遣いも目立つようになった。
図書館で借りた本はいつでも読めるからと2週間の返却期限まで持っていたり、
趣味の競馬やNFLの調べものもいつでもできるからと放っているうちに次の週に入っていたり、
今やるべきことをどんどん先送り。
時間が捨てるほどあるのは非常に贅沢なことなのだが、これはまずいのではと思っていた。
リタイアしたのに規律を守った生活で色んな事をしている人は逆にすごいなと思う。
今はバイトのせいで自分の時間が少ないので、逆に帰宅した後の動きに無駄がない。
本はむしろ読めるようになったし、調べるべきこともどんどん効率よくやっている。
この状態を利用して、やるべきこと、勉強すべきことをリストアップしてこなしていったらこの1年間1日中家にいた時期よりもより多くのことができてしまいそうだ。
しかし、かといって社畜がすばらしいとか、完全に労働者に戻る、という事はないよ。
このバイトは期間限定で終わるし、そしたらまた、ぐうたら無職生活に戻るのだ。
ぐうたらに飽きたらまたバイトを探す。
この締まった環境とぐうたら生活を繰り返すというライフスタイルはどちらの良さも交互に味わえるので、なかなか妙味があって良さそうだ。
スポンサーリンク
そこからご飯を作って食べて洗い物もして、寝るまでに残った時間は5-6時間くらい。
その間、本を読んだりネットもしてブログの記事を書いたり、趣味の調べ事をしたり、
かなり「テキパキ」と動いていることに気が付いた。
昨年正社員で働いていた時はもっと時間が無かった。
電車で帰っていたから残業が無くてもも帰宅はもう少し遅かったし、朝も当然そのぶん早い。
あの時も結構ブログを書いてたし、色んな事を効率的にやっていた。
リタイアして1年、時間だけは贅沢にあった。
そして時間の無駄遣いも目立つようになった。
図書館で借りた本はいつでも読めるからと2週間の返却期限まで持っていたり、
趣味の競馬やNFLの調べものもいつでもできるからと放っているうちに次の週に入っていたり、
今やるべきことをどんどん先送り。
時間が捨てるほどあるのは非常に贅沢なことなのだが、これはまずいのではと思っていた。
リタイアしたのに規律を守った生活で色んな事をしている人は逆にすごいなと思う。
今はバイトのせいで自分の時間が少ないので、逆に帰宅した後の動きに無駄がない。
本はむしろ読めるようになったし、調べるべきこともどんどん効率よくやっている。
この状態を利用して、やるべきこと、勉強すべきことをリストアップしてこなしていったらこの1年間1日中家にいた時期よりもより多くのことができてしまいそうだ。
しかし、かといって社畜がすばらしいとか、完全に労働者に戻る、という事はないよ。
このバイトは期間限定で終わるし、そしたらまた、ぐうたら無職生活に戻るのだ。
ぐうたらに飽きたらまたバイトを探す。
この締まった環境とぐうたら生活を繰り返すというライフスタイルはどちらの良さも交互に味わえるので、なかなか妙味があって良さそうだ。
スポンサーサイト
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |